運営者情報

当サイトについて

ご訪問いただきありがとうございます^^

当サイト管理人のayaです。

一姫二太郎のママです♪

 

おもちゃや、絵本のサブスクをメインにご紹介していますが、

STEM教育、モンテッソーリ教育などの育脳にも興味があり、

脳科学的な分野からの発信もしていきたいと思っている、知育マニアでもあります。

 

先では、一般社団法人の日本知育玩具協会の認定講師になりたいとの目標があって、

日々研鑽しています^^

 

知育に関連することは体験して皆様に発信できればと思い、

子育て育児がもっと楽しくなる!【ハグ(hug)】

を立ち上げた次第です。

 

ライター紹介

当サイトは、当初は管理人のayaのみで運営しておりましたが、

現在は管理人を含めた3人のライターで当記事を執筆しています。

 

イギリス在住ママ「愛梨」さんと、独立している3人の子供のベテランママ「yuko」さん、そして管理人ayaの3人で執筆します。

 

愛梨ママには、海外在住のメリット生かし、主に早期教育や英語と言った育脳関連を担当いただき、

yokoママは、3人の育児経験を元に、子供のサブスク情報や育児のお役立ちコラムを担当します。

 

それぞれの経験や環境の違いから、有意義な情報を発信できればと思いますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

 

メインコンテンツの紹介

当サイトのメインコンテンツは以下の通りです。

  1. おもちゃサブスク
  2. 絵本サブスク
  3. 服・靴のサブスク
  4. 子供向け動画配信サブスク
  5. 離乳食サブスク
  6. ベビー・キッズレンタスサービス
  7. 育脳
  8. 育児お役立ち情報

 

今や「サブスク」は様々なジャンルで存在しています。

必要なモノを必要な時だけに使う「サブスクリプション」型のサービスは、増加傾向にあります。

とっても便利な反面、コストは毎月かかるワケです。

 

ですが、わたしたち消費者が上手に取捨選択しながらサブスクを取り入れることで、

メリットは十分にあると思っています。

 

特に子供の場合、おもちゃや服、絵本などは年齢(月齢)に応じて対応していかないといけません。

 

育児キッズ系のサブスクの利点はたくさんあるので、

このサイトを通してエビデンスを元に発信できればと思います。

 

忖度なしでユーザー目線で、デメリットもお伝えしていきますので、

今後ともよろしくお願いします<(_ _)>

 

知育玩具に関しての質問や、広告掲載、また同ジャンルでの相互リンクなどのご相談など

もございましたら、お気軽にコチラから、お問い合わせ願います。