子ども向け知育アプリならAmazon Kids+(アマゾンキッズプラス)がおすすめ!

外出先の待ち時間などに、子どもにタブレットを渡して遊んでもらうことありますよね。

また、最近ではお家で過ごす時間も増え、

お家時間を充実して過ごせればと、お考えの親御さまも多いのではないでしょうか。

 

タブレットを利用するなら、ただ動画を見るだけでなく知育アプリで遊びながら勉強にもなると嬉しいです。

しかし最近では、子ども向けの知育アプリがたくさんあるので、どれを利用すればいいのか迷ってしまいます。

 

そんな時、ぜひおすすめしたいのが「Amazon Kids+(アマゾンキッズプラス)」です。

 

\\先に「Amazon Kids+(アマゾンキッズプラス)」を確認したい方はコチラ//

Amazonキッズプラスの申込はコチラ
3歳~12歳向けのコンテンツが楽しめる

 

  1. 子供向けアプリを探している
  2. Amazon Kids+に興味がある
  3. Amazon Kids+のコンテンツ内容を知りたい
  4. 対象年齢を知りたい
  5. キッズもダルタブレットはお買い得?

「Amazon Kids+(アマゾンキッズプラス)」とは?

アマゾンキッズプラスとはAmazonが提供している子ども向けの知育コンテンツ定額制サブスクリプションサービスです。

以前は、フリータイムアンリミテッド(FreeTime Unlimited)でしたが、2020年にアマゾンキッズプラス(Amazon Kids+)に変更となり、アプリが充実しました。

子ども向けの知育アプリ、ゲーム、ビデオ、書籍など数千点のキッズコンテンツが用意されています。

子どもに人気のキャラクターものも多いので、子どもはきっと喜びます!

 

☑dキッズの子供向けアプリもおすすめ↓↓↓

関連記事

今や1歳くらいの幼児でもタブレットを利用して教育系アプリや、絵本、童謡などを楽しめる時代です。 また、小さいお子さんに限らず「おうち時間」が増えて、籠もる子供たちも多いと思い[…]

dキッズがおすすめな人

 

アマゾンキッズプラスにはどんなコンテンツがあるの?

Amazon Kids+には、数千点にもおよぶたくさんのコンテンツが用意されていますが、

どのようなコンテンツがあるのか一部をご紹介します。

知育、学習アプリ

  • (3歳~5歳)しまじろう知育アプリ、カタカナおけいこ、学研の頭脳開発
  • (6歳~8歳)なぞってマスター小学生漢字、どうぶつしょうぎ、算数忍者
  • (9歳~12歳)日本地図パズル

電子書籍アプリ

  • (3歳~5歳)ディズニー関連の絵本、学研の図鑑、おいしそうなしろくま
  • (6歳~8歳)名探偵コナンの歴史まんが、ドラえもん、りゆうがあります
  • (9歳~12歳)モモ、星の王子さま、学習まんが はじめての日本の歴史

ビデオアプリ

  • (3歳~8歳)しまじろう、おさるのジョージ、ポケットモンスター、ウルトラマンタイガ
  • (9歳~12歳)カンフーパンダ、アベンジャーズ、STARWARS

 

ここに挙げたのは、ほんの一部で本当に幅広い年齢に合った、子どもが好きそうで、

かつ役に立つコンテンツがたくさん用意されています。

アマゾンキッズプラス(Amazon Kids+)の口コミ

アマゾンキッズプラスは人気なので、口コミもたくさん挙がっています。

今回は数ある口コミの中から、Amazonに寄せられた感想をピックアウトしてまとめましたので、参考にしてください。

満足している口コミ

口コミ

コスパが良い
キッズモデルのタブレットの価格が割安です。

「本体+キッズカバー+2年間の限定保証込み+1年分の利用料が無料」が付いているので、子供向けタブレットを新規に購入するのは本当にお得!


満足
コンテンツがとても多いので、飽きない。

特に我が家では絵本や、図鑑、歴史マンガをよく読んでいる様子。


満足
以前は専用のタブレットが必要でしたが、最近はchromeの入ったOS端末やアンドロイドのタブレットでも利用できます。

でも、新規出入るならキッズモデル一推しですが!

英語のアプリが充実しているので、内容的にも満足しています。


ペーパー教材は今後不要
紙の教材は不要になりますね。

毎日ドリルをしていた子が、タッチして学習しています(笑)

4歳ですが、体感的に操作できるのは我が子ながらスゴいと思います^^;


キッズ専用タブレット
子供専用なので、とても使いやすい。

画期的です。

アプリの難易度も様々なのと、ダウンロードしないとわからないのでちょっと不親切だと思いますが、直感的に操作できるのは素晴らしいと思います。


保証付きなので安心
壊れたら取り替えて貰えます。

想定外の使い方をするのが子供なので、2年間の保証が付いているのは嬉しいですね。

実際、我が家では液晶が割れてしまって…

Amazonに電話してその旨伝えると、その日のうちに手続きしてくれましたよ。

満足度の低い口コミ

口コミ

動作が遅い
子供はたいして気にしていないようですが、iPadに慣れているせいか動作が遅いのが気になります。

また、重いアプリだとさらに時間がかかるような…


工場出荷時のエラーか
何度直してもエラーが出るので、Amazonに問い合わせたが、専任チームからの回答がなかった。

コンテンツ内容に不満があるわけではないが、fireタブレット自体に不具合が多い。

ダウンロードエラー
ダウウンロードエラーが多い。

カスタマーサポートに問い合わせると、アカウントを作り直すよう提案されたが、その手間煩わしいよ。


トレージ32GBだけど3ヶ月でパンパン

使用歴コンテンツが本体に保存されるので、すぐにメモリー不足になってしまう。

削除すればOKだが面倒くさいので改善して欲しい。

アマゾンキッズプラスの口コミ総評

賛否両論と言ったところですが、アプリやコンテンツ内容には満足している人は多いようですね。

コスパも良く、学習タブレットには最適との口コミが多かったです。

 

その反面タブレット本体の不具合も多く見受けられましたが、ただこのような口コミは2019年のモノが多く、現行モデルは不具合は解消されて性能は強化されています。

 

とは言え、動作も改善されたものの、iPadと比べると遅いのは変わりないようです。

個人的にはiPadと比べちゃダメだよぉ~とは思いますが^^;

アマゾンキッズプラスの対象年齢は何歳から?

Amazon Kids+(アマゾンキッズプラス)の対象年齢は、3歳~12歳となっています。

年齢範囲の設定を行うことができ、子どもの年齢に合ったコンテンツのみ表示できるようになっています。

アマゾンキッズプラスを利用できる端末

Amazon Kids+(アマゾンキッズプラス)は、2015年発売の第5世代以降のモデルとなるFireタブレットで利用することができるよ。

また、2021年1月にリリースされた「Amazon Kids+アプリ」は

Android5.0以上を搭載しているスマートフォンなどでも利用できます。

 

他にもタブレット本体を守るためのキッズカバーや、もし子どもがタブレットを壊してしまったり、

故障してしまっても安心の保証が2年間ついている子ども向けのキッズモデルタブレットも用意されています。

 

 キッズモデルタブレットなら、子どもに安心して渡すことができておすすめです。

 

\\アマゾンキッズプラスの詳細はコチラ//

Amazonキッズプラスの申込はコチラ
遊びも学習もこれひとつで楽しめる♪

Fireタブレットを安く購入するには?

 

Amazon Kids+(アマゾンキッズプラス)を利用するにあたり、わざわざFireタブレットを購入するとなると高くつくのではと思われますよね。

 

Fireタブレットは、モデルによって価格が異なり、

「Fire7」6,980円、「FireHD8」11,980円、「FireHD10」15,980円となっています。

 

Fireタブレットを お得にGetする方法

 

まずは、お手軽に始めたい方には「Fire7」タブレットを購入がおすすめですが、

それでも6,980円はちょっと…という方に、Fireタブレット本体を安く購入する方法をお伝えします。

 

不定期ではありますが、Fireタブレットのセールが行われることがあるので、

そのチャンスをうまく活用できればお得にFireタブレットを購入することができます。

 

最近行われたセールの時の価格を見てみると、かなり割引されているので、

とくにお急ぎではない方は、セール時を狙ってFireタブレットをお得に購入してみるといいですね。

 

直近のセール時の割引を見てみると、なんと6,000円も安くなっているものもあり、

かなりリーズナブルな価格でタブレットを購入することができます。

セール情報はこまめにチェックした方がいいでしょう。

 

Amazonを見てみる

 

タイムセールは不定期に実施されるので、開催時期を予測するのは難しいですが

年に1度実施されている初売りセール、プライムデー、ブラックフライデー、サイバーマンデーなどの

セールはある程度予測がつくので、是非その機会を狙ってタブレットを購入することをおすすめします。

過去にどのようなセールが行われていたのかのまとめ

どれも季節毎に毎年行っているサービスなので、こまめにチェックしておきましょう。

以下で過去に行われたセール情報をピックアップしてまとめています。

 

セールは毎年行われており、その都度料金において多少変動はあるものの、

価格差は、ほぼないと思いますので参考にしてください。

Amazon初売りセール

  • 「Fire7」6,980円→3,980円
  • 「Fire HD8」13,980円→6,980円
  • 「Fire HD10」15,980円→10,980円

サイバーマンデー、ブラックフライデーセール

  • 「Fire7」6,980円→3,980円
  • 「Fire HD8」13,980円→5,980円
  • 「Fire HD10」15,980円→10,980円
  • 「Fire7 キッズモデル」12,980円→7,980円
  • 「Fire HD8 キッズモデル」15,980円→9,980円
  • 「Fire HD10 キッズモデル」19,980円→13,980円

プライムデー

  • 「Fire7」6,980円→3,280円
  • 「Fire HD8」13,980円→5,980円
  • 「Fire HD10」15,980円→9,980円
  • 「Fire7 キッズモデル」12,980円→6,980円
  • 「Fire HD8 キッズモデル」15,980円→8,980円
  • 「Fire HD10 キッズモデル」19,980円→13,980円

タイムセール祭り

  • 「Fire7」6,980円→3,980円
  • 「Fire HD10」15,980円→10,980円

新生活応援セール

  • 「Fire7 キッズモデル」12,980円→7,980円
  • 「Fire HD8 キッズモデル」15,980円→9,980円
  • 「Fire HD10 キッズモデル」19,980円→17,980円

【FireHDキッズモデル】タブレットは3種類!「Fire7」「FireHD8」「FireHD10」

Amazon Kids+(アマゾンキッズプラス)が1年間使い放題

 

 

タブレット本体にキッズカバーがついており、2年間の保証がついているので破損・故障の際も安心。

もし壊れてしまった場合は、タブレットを返品すると無償で新しいタブレットと交換してもらえるよ。

安心のみまもり設定

みまもり設定には、ゲームアプリの利用前に学習をするなどの設定をできる学習タイム設定や、

1日に利用できる時間の上限時間やコンテンツ別の利用制限時間などを設定できる利用時間設定や、

おやすみ設定時間になると自動的に画面が切れるベッドタイム設定などがあります。

 

また、保護者が子どもの使用しているコンテンツ内容や利用時間を確認することができ、

保護者の許可なく子どもがソーシャルメディアを利用したり、課金してしまわないよう制限できます。

 

このように、子どもにタブレットを自由に使わせても安心できるよう設定機能がついているので

キッズモデルタブレットは安心ですよね。

 

キッズモデルタブレットは、以下の3種類用意されています。

  1. 「Fire7タブレットキッズモデル」
  2. 「FireHD8タブレットキッズモデル」
  3. 「FireHD10タブレットキッズモデル」

それぞれのタブレットの特長や値段を紹介します。

①「Fire7 キッズモデル」12,980円(定価)



最大7時間使えるバッテリーが搭載されており、軽くて持ちやすいので持ち運びが簡単です。

手軽な7インチのタブレットです。

ブルー、ピンクの2種類のカラー展開です。

②「FireHD8 キッズモデル」15,980円(定価)


 

最大12時間使えるバッテリーが搭載されている8インチのタブレットです。

ブルー、ピンク、パープルの3種類のカラー展開です。

③「Fire HD10 キッズモデル」19,980円(定価)


 

最大12時間使えるバッテリーが搭載されている、10インチのタブレットです。

ブルー、ピンク、パープルの3種類のカラー展開ですが、現在は新モデルが出ているので発売中止になっています。

 

キッズモデルのFireタブレット大人でも使用可能

 

ちなみに、これらのキッズモデルのFireタブレットは、

プロフィール内容を大人用に切替を行えば、通常のFireタブレットとして大人も使うことができます。

ただ、iPadと比べると少し動きが遅くモサモサしますが、子供には返ってこれくらいの動きが丁度良いかなとも思います。

Amazon Kids+(アマゾンキッズプラス)に入会するには?

Fireタブレットに登録したAmazonアカウントを使い、無料体験の申し込みをします。

 

無料体験の申し込みは、Fireタブレットのホーム画面にある

「フリータイムアプリ」から行うことができ

「無料トライアルスタート」から無料体験の申し込みを行います。

 

無料体験終了後は、アマゾンプライム会員は月額480円、

一般会員は月額980円の利用料でAmazon Kids+を利用することができます。

月額料金はこのようにとてもリーズナブルな設定になっています。

 

「Fire7」、「FireHD8」、「Fire HD10」のキッズモデルタブレットを購入した場合、

1年間の使い放題期間が終了後に、アマゾンプライム会員は月額480円、

一般会員は月額980円の利用料にて引き続き利用することができます。

Amazon Kids+(アマゾンキッズプラス)を解約したい時は?

Amazon Kids+の無料体験や月額サービスを解約したい時は、

「サポートぺージ」または、「ペアレントダッシュボード」から

カスタマーサービスに連絡すれば解約することができます。

まとめ

Amazon Kids+(アマゾンキッズプラス)に対応している端末をすでにお持ちの方であれば、

月額480円で、こんなに多くのコンテンツを利用することができるので、とてもお得です。

 

まだ端末をお持ちでない方も、お得に端末を購入する機会などをうまく活用すれば、

格安価格で端末を購入することもできるので、検討してみる価値はあると思います。

 

アマゾンキッズプラスは、小さな子どもがいる家庭にはとてもおすすめです。

 

 

ライター
3人の子持ちママ「yuko」が執筆しました。

aya(管理人)
aya(管理人)
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!