dアニメキッズ向け作品を徹底調査!子供大好きアンパンマンは観れるの?

お子さんと一緒にいつでもいろんなアニメを楽しみたいというママさんたちの中で、

「dアニメってどうなんだろう?」と気になっている方も多いかと思います。

 

  • うちの子、アンパンマンが大好きなんだけど観れるのかな?
  • dアニメで、子供と一緒に楽しめるアニメにはどんなものがあるんだろう?

 

ここでは、そんなママさんたちの疑問に答えていきたいと思います。

 

dアニメは、月額440円(税込)で約4,200作品ものアニメが見放題です。

※契約⽇・解約⽇に関わらず、毎⽉1⽇〜末⽇までの1か⽉分の料⾦が発⽣します。
別途通信料その他レンタル料⾦等サービスによっては別料⾦が発⽣します。
また、⾒放題対象外コンテンツもあります。

これは他の動画配信サービスの中でももっとも安い値段で、この値段でアニメ見放題なのは嬉しいですよね。

 

さらに、dアニメ会員特典として、いくつかの飲食店で使える割引クーポンももらえますし、

不定期にプレゼントやポイントがもらえるキャンペーンもあったりします。

 

そんなdアニメですが、お子さんと一緒に楽しむとしたら、

やっぱりそのお子さんが好きなアニメが観れるかどうかが気になるところですよね。

 

\\先に「dアニメ」を確認したい方はコチラ//

dアニメの申込はコチラ
懐かしいアニメから最新までアニメ好き必見

 

  1. dアニメの詳細を知りたい
  2. アンパンマンはdアニメで観れるの?
  3. dアニメには子供向けの作品はあるの?

 

dアニメで観られない作品は何か、また、

dアニメで楽しめるおすすめのキッズ向け作品などについて説明していきます。

dアニメでアンパンマンは観れない!

まず結論から言うと、

dアニメでアンパンマンを観ることは残念ながらできません。

 

ドコモ系列の動画配信サービスには、「dアニメ」の他に「dTV」というサービスがあります。

アンパンマンは、そのdTVで観ることができます。

 

dTVには、映画やドラマ、アニメなどの様々なジャンルがあり、

全部で12万作品以上を視聴することができるサービスで、月額は550円(税込)です。

 

dTVで視聴できるアニメは、約600作品で、アンパンマンの他に、

「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」、「しまじろう」など、子供に人気な有名作品が含まれています。

 

そうなると、dアニメでは子供と一緒に楽しめるアニメはあまりないのかな?

と思ってしまいそうですが、そんなことはありません!

 

dTVでは観れない、子供向けの作品もdアニメにはたくさんあります。

dアニメで観ることができる、おすすめの子供向け作品をいくつか紹介していきたいと思います。

 

dアニメ子供向け作品おすすめ5選

dアニメで観ることができる、おすすめの子供向けアニメを5つ選んでみたよ~
  1. パンパカパンツ
  2. おじゃる丸
  3. 忍たま乱太郎
  4. 妖怪ウォッチ
  5. はなかっぱ

 

それぞれどんな内容なのか見ていきましょう。

パンパカパンツ

パンツの魅力に魅せられたブタのキャラクターのパンパカくんが、歌に合わせて踊ります。

 

対象年齢は3~5歳程度です。

ちょうどオムツが外れ始めるこの時期に、子供がパンツに興味を持ってもらうのにうってつけです。

 

パンツトレーニングを楽しく行うきっかけになりますね。

おじゃる丸

平安時代のヘイアンチョウ妖精界の貴族の子であるおじゃる丸が、現代にタイムスリップ。

おじゃる丸は月光長の男の子カズマの家に居候を始めます。

 

おじゃる丸が持ってきたエンマ大王のシャク(笏)を取り返そうとする小鬼たちとの

愉快な騒動が楽しいストーリーとなっています。

見た目が可愛くて愛らしいキャラクターたちが特徴の作品です。

 

対象年齢は3歳くらいから小学校低学年くらいまでかと思いますが、

登場人物たちのやり取りはちょっと笑える楽しいものが多くて、大人もつい見入ってしまうアニメです。

忍たま乱太郎

一流忍者になることを目指して、忍術学園に入学した乱太郎。

そこで出会ったしんべヱやきり丸とともに、忍者のたまご「忍たま」として授業や試験を受けていきます。

三人は失敗ばかりですが、ユニークな同級生や先生、学園長との賑やかで愉快な毎日を楽しめる作品です。

 

バカバカしく笑えるエピソードの中にも、登場人物の人情味や優しさなどが感じられるところもあり、

未就学児から小学生まで楽しめるアニメだと思います。

妖怪ウォッチ

さくらニュータウンという街にくらす小学校5年生の天野景太(ケータ)は、

ある日妖怪のウィスパーに遭遇します。

 

ウィスパーから不思議な時計「妖怪ウォッチ」を渡されたケータは、

その日から街にあらわれる妖怪たちが見えるようになります。

 

日常の困ったことを引き起こしている妖怪たちを説得して問題を解決し、

仲間になっていくというストーリーです。

 

知っている方も多いと思いますが、妖怪ウォッチのダンスも有名になりましたよね。

こちらも、対象となるのは小学生くらいでしょうか。

 

このアニメでは、妖怪が可愛くて親しみやすいので、

小さいお子さんでも楽しんで観れると思います。

はなかっぱ

やまびこ村という村に、頭に花が咲いているかっぱの家族が住んでいます。

みんな頭にそれぞれの花が咲いています。

 

はなかっぱは大人になるまでいろいろな花を咲かせて、自分の花を決めます。

また、若返りの花と伝えられる「わか蘭」を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味がやっています。

 

そんなやまびこ村でのてんやわんやのお話です。

 

対象年齢は3歳以上という感じですが、小学生になった私の甥っ子も、

テレビで観るはなかっぱが大好きで、いつも楽しみしていました。

 

ほのぼのした雰囲気に癒される、おすすめのアニメです。

 

この他にも、小学生以上になっても楽しめる、
「ドラゴンボール」や「NARUTO(ナルト)」などの男の子向けのアニメや、

「プリキュア」や「セーラームーン」などの女の子向けのアニメまで、幅広く楽しめる作品が揃っています。

 

\\「dアニメ」の詳細はコチラ//

dアニメの申込はコチラ
キッズ作品も楽しめるね♪

dアニメ海外発!おすすめ子供向け作品6選

dアニメでは、海外発のキッズ作品も楽しむことができます。

おすすめする6つの作品をご紹介するね。

  1. ミッフィーのぼうけん
  2. チャギントン
  3. スティーブン・ユニバース
  4. パウ・パトロール
  5. スプー・キッズ
  6. こひつじのティミー

 

こちらも、それぞれの内容を解説していきます。

ミッフィーのぼうけん

誰もが知っている絵本のキャラクターですね。

それがアニメで観られます。

 

ミッフィーが、優しいお父さんとお母さんに見守られながら、

なかよしの仲間と一緒に過ごす楽しい冒険の毎日が描かれています。

 

対象年齢は3歳頃~となっています。

鮮やかな色使いや優しい雰囲気がおすすめの作品です。

チャギントン

様々な列車たちが暮らす「チャギントン」という街が舞台の、鉄道CGアニメです。

この街では、いろいろな列車たちが人々と一緒に仕事をこなしながら生活しています。

 

主人公の「ウィルソン」と、力持ちの「ブルースター」、

おてんばの「ココ」の見習い列車三人組が中心の物語です。

 

対象年齢は未就学児から小学生です。

男の子向けな感じもしますが、中心人物に女の子キャラもいるので、

女の子にも楽しめるアニメだと思います。

スティーブン・ユニバース

人類を守る「クリスタル・ジェムズ」、その一員である主人公スティーブンは

まだチームの見習いです。

強い力をもつ姉貴分のバックアップのもと、世界を救うというお話です。

 

未就学~小学生向けのアニメです。

世界を救うお話といっても、主人公の明るいキャラクターが深刻さを感じさせず、

小さい子供も楽しんで観れるアニメになっています。

パウ・パトロール

主人公のケントが、7匹の子犬とともにチーム「パウ・パトロール」として活躍します。

それぞれが特技を活かして、様々なトラブルに立ち向かっていきます。

 

未就学から小学生向けです。

いろいろな乗り物が出てきて男の子が楽しめるのはもちろん、

可愛い子犬たちが活躍するので女の子にも人気のアニメです。

スプーキッズ

可愛い子供のおばけ5人組が、みんなが寝静まった夜に大暴れする、楽しいドタバタアニメです。

セリフがほとんどなく、言葉を話し始める前の子供も楽しめる作品になっています。

こひつじのティミー

主人公のこひつじのティミーは、甘えん坊のわんぱくな男の子です。

そんなティミーが、保育園に入園し、

いろいろな動物のお友達と助け合ったりぶつかり合ったりしながら成長していく毎日を描いたアニメです。

 

未就学児が対象となるアニメです。

キャラクターたちのセリフはなく、ナレーションで物語が進みます。

 

保育園が舞台のアニメなので、子供にとっては身近なテーマも多く、

子供が共感し、楽しんで観られる作品だと思います。

 

\\「dアニメ」で英語学習//

dアニメの便利な使い方

dアニメにはいろいろと便利な使い方があります。

どのようなものがあるか説明していきましょう。

オフライン

インターネット環境ある場所で、アニメをダウンロードしておくと、

その後オフラインでもアニメを視聴することができます。

 

観たいアニメを選択すると、「ストリーミング」と「ダウンロード」という選択肢があります。

 

その場ですぐに観るだけなら、ストリーミング再生を選びます。

後でオフラインでも観たい場合は、ダウンロードを選択します。

 

どちらの場合も、画質を4段階から選ぶことができます。

家族で共有

dアニメを契約する際に、dアカウントを登録します。

そのdアカウントは家族で共有することが可能です。

 

特別な設定などはなく、dアカウントとパスワードを知ってさえいれば、

それぞれの端末で利用することが可能です。

 

何人で共有していたとしても、アカウントが1つであれば、

料金は月額440円(税込)のままなので、とてもお得ですね。

dアニメをテレビで観る方法

dアニメを大画面のテレビで観れたら嬉しいですよね。

dアニメをテレビで観る方法はいくつかありますので、それを紹介していきます。

 

  1. PCからテレビへ:動画を再生する端末をPCにして、PCとテレビをHDMIケーブルで繋ぐ
  2. Apple TV:テレビのHDMI端子に挿し込んで、Wi-Fiに接続する
  3. Chromecast:テレビのHDMI端子に挿し込んで、Wi-Fiに接続する
  4. Fire TV Stick:テレビのHDMI端子に挿し込んで、Wi-Fiに接続する
  5. dTVターミナル → ドコモテレビターミナル

※現在dTVターミナルの販売は終了しており、サービスも間もなく終了します。

dTVの代わりとなるのが、「ドコモテレビターミナル」です。

 

dTVターミナルは、ドコモ系列の動画配信サービスのみの対応でしたが、

ドコモテレビターミナルは、様々な動画配信サービスをテレビで視聴することができます。

 

本体価格は約17,000円とやや高めです。

 

いろいろと条件はありますが、割引サービスやポイント贈呈のサービスもあるようなので、

購入を検討される場合は確認してみたら良いかもしれません。

 

我が家では、リビングのTVは古いので、スマートTVでありません。

そのため、Amazonの「Fire TV」を使っていますが、こちらは終了となっています。

 

Amazonの「Fire TV」
年期の入った我が家の「Fire TV」

 

最新のタイプはもっとコンパクトなスティックタイプも発売されているので、

スマートTVでないか方は、検討して見るのもよいと思います。

 

5,000円くらいで購入できます。

Amazonで見てみる

複数端末で同時視聴

登録したdアカウントがあれば、複数の端末で視聴することが可能ですが、

残念ながら1つのアカウントで同時視聴することはできません。

 

ただし、ダウンロード機能を使えばオフラインでアニメを観ることができるので、

オンラインで視聴する端末は1つにして、

他はオフラインでダウンロードしたアニメを視聴するようにすると、同時視聴は可能です。

dアニメ無料体験の方法と解約方法

dアニメには、初回登録限定で、31日間の無料お試し期間があります。
※初回31⽇間無料(31⽇経過後は⾃動継続となり、その⽉から⽉額料⾦全額がかかります。)

無料お試し期間中に解約することもできるので、登録方法と解約方法について説明していきます。

 

\\無料でお試し「dアニメ」を確認したい方はコチラ//

dアニメの申込はコチラ
懐かしいアニメから最新までアニメ好き必見

無料体験方法

 ホームページある「無料おためし」ボタンをクリックする

dアカウントでログインまたはdアカウントを発行する(ドコモケータイ回線を持っているか、持っていないか、当てはまるほうを選択し、案内に沿ってアカウントを発行する)

 支払い方法を選択(ドコモケータイ払いか、クレジットカード払いのみ)

 内容を確認して、登録完了

 スマホやタブレットで視聴する場合は、「dアニメストアアプリ」をインストールする

 サービス利用可能

解約方法

 ホームページ画面の下のほうにある「解約」というボタンをクリック

dアカウントでログインし、画面にある「解約する」をクリック

 内容を確認し、注意事項に同意したら、手続き完了

 

無料体験後をするのに、特別な条件はありません。

「体験してみたけどやっぱり必要ないな」と思ったら、

 

 無料期間中に簡単に解約することができるのは嬉しいポイントですね。

まとめ

dアニメでは、アンパンマンやドラえもんなどの、

もっともポピュラーといえる子供向けアニメを観ることはできないと知り、がっかりしたママさんもいるかもしれません。

しかし、それ以外の子供向けのおすすめアニメもたくさんあるということを知ることができたのではないでしょうか。

 

もちろん、大人が楽しめるアニメも満載ですし、

それを考えると月額440円(税込)はとってもお得だと思います。

 

自分が子供の時に放送されていた懐かしいアニメなどもたくさんあるので、

そういうものを子供と一緒に観たりするのも、親子で楽しめるのでおすすめです。

 

しかし、もっと子供に特化したコンテンツを楽しみたいと思っている方もいらっしゃるでしょう。

 

dアニメもAmazon Kids+も、無料体験があるので、

気になっている方はぜひ試してみて下さい。

 

\\「dアニメ」の詳細はコチラ//

dアニメ無料体験申込はコチラ
懐かしいアニメから最新までアニメ好き必見

 

関連記事

アマゾンプライム会員になるとさまざまなサービスを利用することができます。  アマゾンで購入した商品の配送料がすべて無料 プライムビデオでドラマや映画などの動画が見放題 プライムミュージ[…]