今や1歳くらいの幼児でもタブレットを利用して教育系アプリや、
絵本、童謡などを楽しめる時代です。
また、小さいお子さんに限らず「おうち時間」が増えて、籠もる子供たちも多いと思います。
また、うちで楽しむだけではなくお出かけの待ち時間に、手軽に持ち運べるタブレットやスマホがあれば、
グズったときも、とても助かりますよね。
そのためなのかはわかりませんが、最近では子どもが遊べるアプリが多く提供されています。
そんな子ども向けのアプリでおすすめしたいのが、ドコモの『dキッズ』です。
\\先に「dキッズ」を確認したい方はコチラ//
6,000以上のアプリが使い放題
- dキッズってどんなアプリなの?
- 申込や解約は簡単?
- 料金はいくら?
dキッズとは?
『dキッズ』とは、NTTドコモが提供している子供用知育アプリで45万人に利用されています。
子供の学力や認識力、感性を柔軟に育む知育アプリを中心に、
子育てに関するコンテンツなども提供されています。
スマホやタブレットで簡単に知育アプリを利用することができるサービスで、
0歳~12歳と年齢の幅も広いのも特徴です。
NTTドコモが提供しているサービスですが、ドコモ回線利用者以外の方でも利用することができます。
dキッズの口コミ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
dキッズの口コミから見えてきたこと
小さいお子さんが夢中になって遊んでいるのが、口コミからも伺えます。
乳児でも満足できる内容と言うことですね。
我が家ではAmazon Kids+で遊んでいますが、dキッズも与えればきっと
手放さなくなるのが目に見えているので、今暫くはこちら1本で行く予定です。
でも、親のわたしはとっても今、「dキッズ」が気になっています!!
\\「dキッズ」の詳細はコチラ//
6,000以上のアプリが使い放題
dキッズのおさえておきたい3つの特長
①子供大好き!人気のキャラクターが多い
子供は、とにかくキャラクターものに弱いですよね。
dキッズでは、小さい子供が大好きなアンパンマン、しまじろう、トーマス、
少し大きくなってきた子供に人気のドラえもん、プリキュア、すみっこぐらし、
かいけつぞろりなどの多くの人気キャラクターが出てくるアプリが数多く用意されています。
取り扱われているキャラクターが多種にわたるので、男の子、女の子ともに楽しめるため、
対象となる年齢層も広いのが特徴です。
大好きなキャラクターと一緒に遊んだり、勉強したりすることができるので、
子供が夢中になりすぎて困るという親御さんも多いようです。
そんな対策も、実はちゃんと用意されています。
②タイマー機能を設定できる
子供が夢中でアプリを楽しめるのは嬉しいのですが、あまりに熱中してしまい、
長時間やり続けてしまうのも親としては心配ですよね。
でも、そんな心配は無用!
タイマー機能が設定できるようになっており、長時間の使用を防いでくれます。
好奇心旺盛な子供たちは、親が声をかけてもアプリ夢中になって、なかなかやめませんが
タイマー機能でOFF設定をすれば諦めるしかありません。
③色々なシーンで利用できる
dキッズは、スマホかタブレットがあればいつでもどこでも利用できます。
例えば、
- 自宅で家事などで忙しくちょっと1人で遊んでいてほしい時
- お出かけ先でのちょっとした待ち時間
色々なシーンで利用することができます。
アニメなどの動画を常に見せてばかりだと罪悪感を感じてしまう時もありますが、
知育アプリを利用しているのであれば、親もナゼか納得するという不思議な感情も湧きます(笑)
ただやみくもに、動画を見せているよりは、良いのは確かですが。
dキッズの一推しポイント!5つをピックアップ
①子供専用アプリが搭載されているので親が管理することができる
長い時間使い過ぎてしまったり、勝手にインターネットや電話を利用してしまわないか心配な方、
dキッズでは、
『dキッズアプリ』(子ども専用アプリ)により、タイマー設定機能や誤操作防止機能を使用する
ことができます。
親の管理のもとで利用することができるので安心です。
また、インターネット利用による不適切な広告表示や、アプリ内の課金が行われることもありません。
これなら安心してタブレットを渡すことができますよね。
②高品質のアプリがたくさん提供されている
最近では子供用の知育アプリは多数あり、どれを利用したらいいのか、
どんなアプリに子供が興味を持つのか悩んでしまいませんか!?
dキッズでは、ベネッセ、ポプラ社、タカラトミーなど、知育コンテンツの実績ある企業からの知育アプリや、
漢検公式の漢字トレーニングと言った学習アプリなど、「学び」に力を入れているアプリ多いいのが特徴です。
しかも、使い放題なのも嬉しいですね。
- 使用できるアプリの数は40種類以上
- アプリ内コンテンツ6,000以上
となっており、また毎週更新されるので飽きることなく楽しめるようになっています。
そのため、どの知育アプリを利用するか迷っている人には、
あらゆるジャンルが用意された使い放題のdキッズは使いやすいと思います。
③年齢に適したアプリを紹介してくれる
子供の年齢によって、楽しめるアプリの内容も違ってきますよね。
たくさんのアプリがあると、我が子にはどのアプリがいいのかなと迷ってしまいそうですが、
dキッズでは子どもの年齢が登録できるようになっており、年齢に合ったアプリを紹介してくれます。




- 0~2歳は、感覚的なコンテンツで遊べるもの
- 3歳~5歳は、遊びから楽しく覚える学びとなるもの。
- 6歳~12歳は、考える楽しさや達成感を味わえるもの。
とそれぞれの成長に合わせて、アプリを楽しめることができます。
兄弟で利用している場合は、4人まで子どもの年齢を登録することができるので、
それぞれの年齢に合ったアプリを楽しめますよ。
④取り扱われているジャンルが豊富
アプリのジャンルは、
絵本、お絵かき、クイズ、パズル、英語、算数など知育系のジャンルが網羅されているので、
子供が好きなものも見つかりやすく、また得意なものを見つけたりと、新たな発見につながることもあると思います。
色々なジャンルを試せるのも楽しいですよね。
⑤教育学者の専門家による推奨
子供の発育に一番大切な「興味」を、dキッズなら親子で一緒に楽しみながら育んでいけると
教育学者の先生にも推奨されています。
入会方法について
アプリを試してみたいと思っても入会手続きや、解約手続きが煩雑だと、
なかなか申込みにくいですよね。
dキッズの入会手続きは、ホームぺージ上の会員登録から簡単に登録することができます。
なお、ドコモ回線契約者でなくても、dアカウントを登録すれば利用することができます。
dアカウントを登録する際は、ドコモ回線利用者は携帯電話番号とネットワークの暗証番号の入力、
ドコモ回線以外の利用者はメールアドレスの登録が必要となります。
\\初回31日間は無料「dキッズ」の詳細はコチラ//
6,000以上のアプリが使い放題
解約方法について
dキッズの解約手続きも簡単に行うことができます。
解約は①~③のいずれかの方法で行えます。
- ①dキッズサイトから解約する
- ②My dokomoから解約する
- ③ドコモインフォメーションセンターに連絡する(ドコモ回線契約者のみ)
料金はいくらくらい?
こんなにたくさんのアプリが使い放題となっているため、
お値段は結構するのではないかなと考えてしまいますが、利用料はいくらなのでしょう?
実は、格安で利用できるのです!
月額使用料は409円(税込)となっています。
40種類以上のアプリが使い放題で、このお値段は良心的です。
しかも、初回31日間は無料となっているので、
まずは無料でお試ししてから検討してみてもいいかも^^
裏技的利用方法
さらに、ドコモ回線利用者はさらにお得な最大13か月無料で、
dキッズが利用できてしまう方法があります。
それ、ドコモ回線利用者で、小学生以下の子どもがいる方は、子育て応援プログラムに加入すると言う方法。
これで最大13か月無料でdキッズを利用することができます。
子育て応援プログラムへの入会は、無料登録するだけなので、
小学生以下の子どもがいるドコモ回線利用者は本当にお得にdキッズを利用することができます。
また、App Storeにて、610円(税込)で30日コースを購入することもできます。
こちらは、自動更新はなく有効期限内のみ利用できるサービスとなっています。
まとめ
外出先での待ち時間やちょっと一人で遊んでいてほしい時に、大活躍間違いなしのdキッズ。
子どもが夢中になって遊びながらしかも勉強にもなる!
そんなアイテムが、月々ワンコインで利用できるのはとてもお得です。
0歳~12歳までのお子さんをお持ちの方で、知育アプリをお探しの方は、dキッズをお試ししてみてください。
今なら31日間無料でお試しできます!
\\「dキッズ」の詳細はコチラ//
6,000以上のアプリが使い放題
コロナ禍といわれる現在、自宅でゆっくり過ごす人が増えています。そのせいか、最近は様々なサブスクが話題を呼んでいます。 特に動画配信のサブスクは、利用する人が急激に増えたとか。[…]