お下がりシェアですっきり!キッズローブ(KIDSROBE)の口コミ調査

子供の成長は本当に早く、子供服の多くは毎年買い替えが必要になりますよね。

そんな時お友達や、近所の方から不要になったお下がりをいただければ、助かりますが、

気兼ねなくもらえる方ばかりではないですよね。

 

そもそも、お下がりをお願いできるような人が周りにいなかったり、

また、お下がりをいただけても、お礼をしたり、貰った洋服の好みが合わなかったりと…

 

そんな、子供服のお下がりでお悩みの方におすすめしたいのが、

子供服のお下がりシェアサービスのキッズローブ「KIDSROBE」です。

 

りんちゃん
ブランド服中心の買取(購入も可能)サービスを行っている「キャリーオン」もおすすめだよ~
関連記事

お気に入りのブランド服を買ったものの、すぐにサイズアウト!季節毎に買い換えが必要です。子供の成長は嬉しい反面、出費もかさみますよね。 そこで賢いママたちは、サイズアウ[…]

 

  1. サイズアウトした子供服の処分に困っている
  2. すぐに大きくなるので子供服はできればお下がりでいい
  3. 子供服のキッズローブ(KIDSROBE)のお下がりシェアが気になっている
  4. キッズローブ(KIDSROBE)の口コミが知りたい
  5. キッズローブ(KIDSROBE)の料金は?

 

キッズローブ「KIDSROBE」とは?どんなシステムなの?

利用者同士が、不要になった子供服を「みんなのクローゼット」に預けるようなイメージでお下がりをシェアすることができるサービスです。

 

ROBEというポイントを使って子供服をシェアするのですが、

会員登録を終えた時点でローブが入会特典として付加されますので、まずはそれを使って服を注文します。

 

ROBEについては以下で詳しく解説しています。

「KIDSROBE」のおすすめポイント

洋服を汚してしまったり、破いてしまっても大丈夫

子供はとにかく、食べ物をこぼしたり泥だらけになってすぐに洋服を汚してしまいますよね。

それに、転んだりして洋服を破いてしまうこともあるでしょう。

 

洋服をレンタルしていると、洋服を汚してしまったり、破いてしまえば

弁償が必要になるのか気になる方は多いはず。

 

それがキッズローブでは万が一、レンタルしている洋服を破損したとしても、

自宅にある他の不要になった洋服を返却すればいいのです。

 

 

なかなか他社にはない面白いシステムだなと思います。

これなら安心して洋服をレンタルすることができますよね。

 

また、子供が保育園で洋服を着る場合、洋服には記名が必要になってきますが、

キッズローブ(KIDSROBE)では、記名した洋服もシェア対象となっているので、

安心して記名することができるのもポイントです。

 

ただし、洋服の内側やタグへの記名のみとなっており、洋服の外側への記名はNGとなっているので注意が必要です。

自分好みのお下がり服が選べる

知り合いから、お下がりをもらっても洋服の好みが合わず、

1回も着ることなくタンスの奥にしまったままということは、よくありますよね。

 

しかし、「KIDSROBE」なら沢山の利用者からのお下がりなので、とても種類が多く、

またホームぺージから、商品の状態を画像と共にランク分けしてくれているので、

あらかじめ自分の好みにあった洋服を選ぶことができます。

 自分好みの服を選ぶことができるのは嬉しいですよね。

また、公式サイトで借りられる洋服の写真を見ながら、

子供と一緒に選んでみるのも親子共に楽しめていいです。

不要になった子供服を無駄なく利用することができる

すぐにサイズアウトしてしまう子供服。

まだ綺麗な状態のものもあると思います。

 

古着の買取店に持ち込んだり、ネットで売却したりすることもできますが、

必ずしも売れるわけではないし、なにより手間がかかりますよね。

 

かと言って、捨ててしまうのは、もったいないと感じている方も多いのではないでしょうか。

キッズローブ(KIDSROBE)では、まだ使用できるものはシェアすることで、他の誰かに使ってもらえます。

 

思い出の服って結構ありますよね。

捨てるのには忍びないけど、サイズが合わない…

洋服を捨てることなく利用することができるので、ちょっぴり気持ち的に嬉しかったりしませんか!?

気に入った洋服については返却せずキープできる

洋服のレンタルでは、通常レンタル期間を過ぎると洋服を返却しないといけません。

 

気に入った商品について買取サービスがあるものもありますが、

キッズローブでは別途料金が発生することなく、

レンタルしているものが気に入れば、そのままキープすることができます。

 

 キープしたい洋服がある場合、その代わりに家にあるサイズアウトした不要な洋服を返却すれば大丈夫です。

どんな洋服をシェアできるの?

シェアできる子供服の対象サイズは、80㎝~160㎝となっています。

毛玉や汚れなど洋服の状態を査定しているので、状態がいいものを利用できるようになっています。

 

利用者同士が不要になった洋服を、1つの大きなクローゼットでシェアしているイメージですね。

ブランド物や、洋服の新品・中古品に関わらず一律の料金の中で自由にやりとりされています。

そのため、ブランド品や新品のものなどをお得な値段でゲットするチャンスもあります。

シェアできるアイテム

トップス、アウター、ボトムス、ファッション雑貨、ルームウエア、浴衣、甚平、オケージョンアイテムなどがシェアできます。

シェアできないアイテム

肌着、靴、子供用の玩具、幼稚園・保育園・学校の制服やユニフォーム、

アップリケや縫製などのリメイクしたアイテム、付属品が欠如しているもの(ボタン、フード、ベルトなど)は、シェアできません。

 

キッズローブ(KIDSROBE)の使い方

お下がりのシェアサービスなんて、どのように利用するのか想像出来ない方もいるでしょう。

KIDSROBEの仕組みはROBEという用語も出てきて、初め少し分かりにくいようにも思いますが、

仕組みを理解してしまえば、手続きとしては3ステップで意外と簡単に利用できるようになってるよ。

自分の欲しいアイテムを注文する

 

シェアする方法は、ROBEというポイント制度を利用します。
1ROBEで好きなアイテム1つ(服なら1着)と交換することができます。

 

入会時に入会特典としてプランによって8~12ROBEが付与されるので、

そのROBEを使用して自分の欲しいアイテムを注文することができます。

 

なので、12ROBE付加されたのなら、12着まで注文できると言うことですね。

不要になった子供服をシェアしROBEを獲得

不要になった子供服をシェアすると、アイテム1点につき1ROBE獲得することができます。

 

不要になった子供服は、もともと自宅にあったサイズアウトしてしまった子供服でもいいですし、

前にキッズローブ(KIDSROBE)を利用して手に入れた服でも大丈夫です。

 

注文した商品お届けの際にシェア用の袋も、同梱されています。

そのシェア用の袋に不要になった洋服を入れ、あとはマイページより集荷依頼をするだけで

洋服を簡単に送ることができます。

 

約束の日時に自宅までヤマト運輸のドライバーが集荷に来ますが、

その際の発送伝票の作成も不要となっており、手続きはとても簡単です。

シェアすることで獲得したROBEを利用し注文する

獲得したROBEを利用することができる月になったら、

獲得したROBEを使用し欲しいアイテムを注文します。

料金はいくらかかるの?プランは?

マンスリープランシーズンプラン
料金(配送料込)1,980円(税込)/毎月2,980円(税込)/3か月ごと
注文の頻度毎月1回3か月に1回
利用可能な商品数最大8点最大12点
入会時獲得ROBE8ROBE12ROBE

キッズローブ(KIDSROBE)では、2つの料金プランが用意されています。

洗い替え用など、とにかくたくさん洋服が必要な方には、毎月洋服をシェアできる
季節ごとの衣替えの時に、洋服が必要という方には、3か月ごとに洋服をシェアできる

 

我が家でも子供の洋服は春、秋用の服、夏服、冬服とあり、

だいたいの洋服は1年できつくなって着れなくなってしまうので、

衣替えの際に毎年新しい服を購入することが多いです。

 

キッズローブのシーズンプランを利用した場合、1年あたり約12,000円で、

シーズンごとに12点の洋服を利用できるのは、とてもお得だと思います。

キッズローブ(KIDSROBE)の入会方法と退会方法

入会は、ホームぺージの新規会員登録から簡単にできます。

また、退会する場合もマイページから簡単に行うことができるので、気軽にキッズローブ(KIDSROBE)を始めることができます。

 

まとめ

子供服のお下がりはみなさんご存じでしょうが、

お下がりのシェアサービスは、あまり知られていないと思います。

 

気兼ねなく利用できる便利なサービスです。

 

もっと利用する方が増えれば、

”たくさんのアイテムがさらにシェアできるようになるのになぁ”

と個人的には思います。

 

子供服は、すぐにサイズアウトしてしまうのでもったいないとお悩みの方は、

お下がりのシェアサービス“キッズローブ(KIDSROBE)”を試してみるのもおすすめです。