おもちゃ選びもプロの手を借りて、サブスクとして利用する。
今、このようなサブスクが流行っていますが、
「キッズラボラトリー」は良質なおもちゃをお届けするおもちゃサブスクです。
キッズラボラトリーは、
知育玩具コンシェルジュが子供の成長に合わせた玩具を
個別にプログラムして、定期的におもちゃをお届け交換する定額制サービスです。
契約や利用方法が面倒だと思っている方もいそうですが、
でも、安心してください!
知育玩具をレンタルできるサービスなのですが、
その仕組みはとてもカンタンです、
- サブスクに興味がある
- キッズラボラトリーの特徴を知りたい
- キッズラボラトリーの料金プランは?
今回はキッズラボラトリーの仕組みや利用方法、
料金プランやメリット・デメリットなどをまとめてみました。
\\先に「キッズラボラトリー」を確認したい方はコチラ//
1日わずか86円のおもちゃサブスク
キッズ・ラボラトリーとはどんなサービス?
キッズラボラトリーとは、おもちゃの定額制レンタルサービスです。
その年齢に合わせたおもちゃを、専門のコンシェルジュが選び、
定期的に届けてくれるシステムとなっています。
楽しみながら多くのことを学べるおもちゃは、お子さんの成長に欠かせない大切なアイテム。
その才能を伸ばすために親として応援できることを見つけたりと子供と一緒に成長できるきっかけを作ってくれるサービスとも言えますね
一度の利用で、だいたい¥15,000相当の知育玩具が手元に届きます。
個別でヒアリングもしますので、その内容に合わせたおもちゃが届くシステムです。
また、4歳以上になるとプログラミングができるおもちゃも届きます
今から遊びを通してプログラミングを体験できれば良い経験になるよ。

キッズラボラトリーの選べる料金プラン
キッズラボラトリーのプランは2つあって、どちらかお好きなプランを選ぶことができます。
選べるプラン | 料金(1日あたりの価格) | 届くおもちゃの種類と数 | お届けサイクル |
---|---|---|---|
毎月コース | 4,378円(146円) | ブランドおもちゃ必ず1点有り+5~7点のおもちゃが届く | 毎月 |
隔月コース | 2,574円(86円) | 4~6点のおもちゃが届く(ブランドおもちゃが毎月届く保証はなし) | 隔月 |
この他にも、おもちゃを兄弟でシェアできる「兄弟パック」もあります。
隔月コースから毎月コースの変更は可能ですが、その逆はできません。
隔月コースがお試しという位置づけのため、できないようです。

キッズラボラトリー「利用のながれ」
キッズラボラトリーを利用するにあたって、
「もしかして、契約とか面倒なのでは?」
と思ってしまう方もいるかもしれませんので、大まかな流れをまとめてみました。
①申し込みをする
申し込みは簡単!
インターネットで行ないます。
料金プランは2つあるで、どちらかお好きなプランを選択します。
- 毎月5~7点のおもちゃが届く毎月コース【4,378円(税込)】
- 隔月4~6点のおもちゃが届く隔月コース【2,574円(税込)】
どちらも、届けてもらうにも送料1,100円(税込)がかかります。
お支払い方法は、クレジットカードのほかに代引きやコンビニ払いにも対応しています。
②アンケートに答える
届けてもらうおもちゃが自宅にあるものとカブらないよう、
事前にアンケートでお伝えしておきます
どんなおもちゃを希望しているのかを、伝えることができるのがいいですね

③おもちゃが自宅に到着
申し込み完了後、自宅におもちゃが到着♪
簡単な中身に中身を説明しますと、以下のような感じ。
- 毎月コース・・・5~7点のうち有名なブランドのおもちゃが必ず一つは入っている
- 隔月コース・・・4~6点の中にはブランドおもちゃが入っているとは限らない
おもちゃの大きさは、100cmの段ボールに収まる大きさのみ。
ジャングルジムなどの大型おもちゃや、
雑菌などの心配がある水遊び用おもちゃは取り扱いしていませんので、注意してください。
④おもちゃを返却する
おもちゃを返却すると言っても、わざわざ自分で発送処理をするわけではありません。
次回分のおもちゃが届いたときに、それと引き換えにそのまま渡すだけです。
面倒な手間は不要です。
\\「キッズラボラトリー」の詳細はコチラ//
1日わずか86円のおもちゃサブスク
キッズラボラトリー利用にあたって気になるQ&A
いざ利用したいと思っても、なんとなく気になることがあるとモヤモヤしてしまうもの。
そこで、
- どんな風に送るおもちゃを決めるのか?
- 破損や紛失の場合は?
- どうやっておもちゃをクリーニングするの?
多くの人が特に気になっているであろう3つについて調べてみました。
まず、キッズラボラトリーにて扱っているおもちゃは、国内だけではなく海外のものもあります。
グッドトイアワードを受賞している知育玩具を扱っています。
そして毎回届くおもちゃは、年齢やその子供の好きな事や興味のあることに合わせて
知育玩具のコンシェルジュが選んでくれます。
例えば、年齢別で見てみると、
0歳・・・引っ張るおもちゃ、音の出るガラガラ、ボールなど小さな手でも掴みやすくて
安全で音などで興味を引くものが多い。
2歳・・・積み木、パズル、おままごとなど、自分で考えて組み立てるものや
ごっこ遊びを少しずつ覚える年頃にピッタリなものがチョイスされている。
このように、年齢に合わせたおもちゃをプロの確かな目利きで選び、届けてくれます。
- 利用しているおもちゃを割ってしまった
- ブロックを1ピース失くしてしまった
どんなに気を付けていても、このような事態が起きないとは限りません。
少々の汚れや修理すれば直るような場合はお金はかかりませんが、紛失などの際は相談してください。
また、万が一のために頼れる「安心サービス」に入っておくと、何かあった時に心強いです。
安心サービスについては、のちほど詳しくご説明しますね。
コロナウィルスの流行など、いつも以上に様々な衛生面が気になるところ。
キッズラボラトリーでは、きちんとクリーニングしていますから、安心してくださいね。
木製・プラスチック・布製と様々なおもちゃがありますが、
それぞれのおもちゃの素材に合わせてしっかりとクリーニングしています。
例えば、布製のおもかちゃは、合成成分や界面活性剤などを含まない安全で
こだわりたっぷりの石鹸を使用して一つ一つ手洗いしています。
その手間は相当なものだと思いますが、
「子供たちに安全に楽しく遊んでほしい」という願いが手に取るように伝わる優しさが嬉しいですよね。
入会と同じくらい方法が気になるのが、中止・解約の仕方ですよね。
キッズラボラトリーは、退会の方法もカンタンです。
「解約したい」という旨を、LINEで送信するだけ。
送信後、おもちゃを送り返します。
これでOK!
でも、以下の事には気を付けてください。
解約する際は、発送の基準日の20日前までと決まっています。
基準日というのは、解約する旨を伝えた時、返信LINEに書いてある日程のことです。
この基準日は必ず覚えておいてくださいね。
基準日までにおもちゃを必ず送らないと、次回の料金もかかってしまうので注意です。
キッズラボラトリーのメリット・デメリット
デメリット
レンタルなので紛失や破損が心配
細かな傷は保証の範囲なので料金は発生しません。
子供が元気いっぱいなので心配という方は、
毎月のレンタル金額+1,100円追加で補填が必要なくなる「安心紛失保証パック」がおすすめです。
料金が高い
キッズラボラトリーの料金は安くはないので、利用することを躊躇してしまう人も多いようです。
それに、送料も掛かるのがネックな方もいらっしゃると思います。
ですが、
日割りで計算すると約80円なので、高いわけではありません。
質の高い月15,000円以上の知育玩具と触れ合えることを考えたら、
むしろお得感はあるのでは…と思います。
遊ばなかったらもったいない
子供がおもちゃに見向きもしない場合は、コンシェルジュに相談して交換可能ですが
元々、おもちゃ自体に興味がさほどないのなら、確かにもったいないかもしれません。
一度お試ししてみての判断になりますね。
思っていたのと違うおもちゃが届いた
キッズラボラトリーでは、
送付する際に持っているおもちゃと被らないように事前にアンケートを取っています。
しかし、それ以外は、おもちゃの種類などを選ぶことができません。
つまりその子の年齢・月齢に見合ったおもちゃを専門のコンシェルジュが選んでいるので、
そこはおまかせになるんです。
時には親御さんが思い描いているおもちゃとは違うものが届くこともあると思います。
ただ、できるだけ要望を反映しておもちゃを選んでくれることになっているので、
もし変更希望などがあるときは伝えた方が良いです。
兄弟でひとつのコースを使用できない
双子の兄弟がいて、「お兄ちゃんも使用しているから、同じコースで弟の分も頼みたい」
と思う人も多いでしょう。
しかし、キッズラボラトリーでは、それができません。
お申し込みの場合は、それぞれのID作成が必須となります。
また、兄弟が利用する場合、月額や送料が半額となります。
兄:4,378円(税込)+1,100円の送料代
弟:2,189円(税込)+550円の送料代
メリット
幼いころから質の高いおもちゃに触れられる
キッズラボラトリーでは、木製の知育玩具がメインとなっています。
質が高く、木のぬくもり溢れるおもちゃは、
子供だけではなく大人である私たちの心も癒しでいっぱいになります。
そのようなおもちゃに小さいころから触れられるという、
贅沢さをぜひ感じてほしいなと思います。
木のおもちゃは特に値が張るので、自分で購入するにはちょっと負担になることも。
それらの問題も難なくクリアしてくれるキッズラボラトリーは、強い味方です。
気に入ったおもちゃは安価で買取OK!
キッズラボラトリーは、おもちゃの返却期限がありません。
もし気に入ったら、お子さんが飽きるまで使えるのが魅力です。
また、「購入したい」と思った場合、市場価格よりもグッと安価で買取することも可能です。
定価の半額で買取OKの場合もあるようです!
プロが選んだ月齢にあったおもちゃで遊べる
子供の成長は年齢ごとに発達段階があります。
この発達段階に合わせてプロの目でおもちゃを選択することで、
健やかな成長をサポートしてくれるはずです。
おもちゃが無駄に増えないのでお部屋がスッキリ
誕生日にクリスマス、頂き物などおもちゃが増える機会はたくさんあります。
良いおもちゃがあっても埋もれてしまってはもったいないです。
30日間全額返金の保証がついている
契約した後、送付されたおもちゃについて
- 子供が何の興味も持たない
- 全然遊んでくれない
などの場合、初回に限って30日間全額返金サービスがあります。
全然おもちゃに興味を持たずに喜んでくれない場合、このサービスは嬉しいですよね。
この返金保証には、いくつかの条件もありますので、相談してください。
安心紛失補償パックのサービスがありがたい
さきほどもちょっとお話に出てきましたが、
おもちゃを紛失したり壊してしまった際には「安心サービス」に入会しておくと心強いです。
万が一、修復不可能なくらい割れてしまった場合や
塗装が剥げて元のおもちゃとは様相が変わってしまった場合など、
安心サービスに未加入の場合はパーツ代金の支払いや本体分の支払いが発生します。
破損・紛失の場合はコンシェルジュに連絡をして指示をもらうのですが、
返事が来るまでは「いくらかかるのかな」「結構破損してしまったけどどうしよう」と、
気持ちが落ち着かないですよね。
最初から「安心サービス」に入会しておけば、余計な心配はいりません。
遠く離れたお孫さんにキッズラボラトリーをプレゼントしたので
自分ではその様子が分からない場合や
兄弟や友人が多くておもちゃを利用する人の出入りが激しい場合などは、
こちらのサービスは必須でしょう。
毎月のレンタルに+1,100円(税込)でOKです。
毎月違うおもちゃが届くので子供も大人も楽しみ
どんなおもちゃが届くのか分からないので、毎月プレゼントが届くようでワクワクできます。
兄弟パックがあるので便利
兄弟で利用する際にとってもお得なシステムがあります。
2人目以降の利用時、月額料金や送料が半額になります。
まとめ
キッズラボラトリーの仕組みや料金プランなどを、デメリットも含めてお伝えしてきましたが、
全体的に見ても「利用して損はない!」とおすすめできるシステムです。
知育玩具は自分で選ぶとなると、好みが偏ったりします。
その点専門のコンシェルジュがチョイスしてくれるので、迷うこともありません。
サブスクは上手に利用出来れば育児の強い味方になりそうですね。
\\「キッズラボラトリー」の詳細はコチラ//
1日わずか86円のおもちゃサブスク
