アマゾンプライム子供向け作品はあるの?親子で楽しめる動画を厳選!

アマゾンプライム会員になるとさまざまなサービスを利用することができます。

 

  • アマゾンで購入した商品の配送料がすべて無料
  • プライムビデオでドラマや映画などの動画が見放題
  • プライムミュージックで音楽が聴き放題
  • プライムリーディングで電子書籍が読み放題
  • 超特大セールのプライムデーに参加できる
  • ベビー用のオムツやペット用品が割引になる

など、他にも多数特典があります。

 

これだけのサービスを利用できて、会員費は月額500円(税込)なので、

かなり安いですよね。

 

\\先に「アマゾンプライム」を確認したい方はコチラ//

アマゾンプライムの申込はコチラ
月額500円で動画見放題

 

 

年額プランだと年会費4,900円(税込)で月々にすると約400円となるので、さらにお得です。

 

そんなアマゾンプライムのサービスの一つである、プライムビデオですが、

子供さんが居るご家庭にとっては、子供向けの動画もあるのかどうか気になります。

 

結論からお伝えすると、

もちろん、あります!

 

 

プライムビデオは、1万作品以上の動画が見放題になるサービスです。

見放題作品の他にも、有料で購入できる作品やレンタル作品が5万本以上あります。

 

 

これだけ多くの作品が揃っているので、子供向けの作品や親子で楽しめる作品も多数ありますし、

英語学習ができる作品などもあります。

 

キッズ向けのおすすめ作品や、

プライムビデオの便利な使い方や無料体験方法・解約方法まで解説していきます。

 

  1. アマゾンプライムビデオにはキッズ向け作品はあるの?
  2. 英語番組は?
  3. Amazonビデオの便利な使い方
  4. 無料体験方法
  5. 解約方法

 

アマゾンプライムキッズ向け動画はあるの?

まずはアマゾンプライムで観ることのできるキッズ向け動画、代表的なものを5つ挙げました。

どれも人気作品なので、ご存知ですよね。

  1. ドラえもん
  2. クレヨンしんちゃん
  3. しまじろう
  4. おかあさんといっしょ はじめての大冒険
  5. ポケットモンスター

 

それぞれ解説していきます。(ネタばれ)

アマゾンプライムビデオアニメ

ドラえもん

 

のび太くんの未来を変えるために、22世紀からやってきたネコ型ロボット「ドラえもん」。

4次元ポケットから出される未来の道具で、のび太くんの願いを叶えます。

 

説明するまでもないくらい、誰もが知っている大人気アニメです。

子供から大人まで楽しめる作品ですね。

クレヨンしんちゃん

こちらも子供に大人気のアニメです。

いたずら大好きな幼稚園児の野原しんのすけが引き起こす騒動と、

それにふりまわされるお友達や大人たちの毎日を描いた、楽しいギャグアニメです。

 

ただ、テレビで放送されていたシーズン1のエピソードの配信は、残念ながら終了となるようです。

しかし、クレヨンしんちゃんの映画や番外編の作品などは引き続き楽しむことができます。

しまじろう

主人公のしまじろうと愉快な仲間たちとの日常を描いた作品です。

 

プライムビデオでは、10分程度のエピソード作品や、1時間程度の物語まで、

さまざまなしまじろうをみることができます。

 

また、2002年に放送していたエピソードも配信しているので、ママやパパにとっても懐かしくて、

子供と一緒に楽しく観ることができるのではないでしょうか。

おかあさんといっしょ はじめての大冒険

普段のおかあさんといっしょの特別編という感じです。

「お兄さんとお姉さんたちが不思議な街で大冒険」、「ツムリ星の危機を救おう!」というお話が入っています。

 

おかあさんといっしょシリーズは、視聴するのにNHKこどもパークの会員登録が必要になるのがほとんどですが、

この作品のみプライム会員で追加料金なく観ることができます。

 

未就学児が対象です。

普段テレビでやっているおかあさんといっしょでは観れないお話なので、子供も夢中になって観ること間違いなしです。

ポケットモンスター

人間と不思議な生き物ポケモン(ポケットモンスター)が共存する世界。

この世界で行われるポケモンバトルで最強になることを目指している、

主人公の少年「サトシ」とそのライバルたちとの冒険アニメです。

 

世界的なゲームにもなっており、小さな子供から大人まで幅広く楽しめる作品です。

 

\\「アマゾンプライム」のキッズ作品を見る//

アマゾンプライムの申込はコチラ
月額500円で動画見放題

アマゾンプライム子供向けの英語番組おすすめ6選

 キッズ向け作品の中には、子供の英語力を伸ばせるような作品もあります。

 

2020年から小学3年生から英語が始まっています。

また、2021年度から、中学校の英語授業はすべて英語で行われます。

 

日本人の英語力の低さが海外でも問題になりますが、

低学年の時期に始めれば始めるほど、英語耳が育ちますので、

個人的には乳幼児からスタートが理想だと思っています。

 

そういう意味でもアマゾンプライムのキッズ英語作品はおすすめ!

遊びながら家族と一緒に楽しんで欲しいですね。

 

わたしたちの子供の時代はなかったので、もっと英語教育に力を入れて欲しいなと思います。

 

今回はその中で人気の6つの作品を紹介します。

  1. タンブルリーフ
  2. ウィッシュンプーフ!
  3. クリエイティブギャラクシー
  4. マザーグースクラブ
  5. おさるのジョージ(字幕版)
  6. ロスト・イン・オズ

タンブルリーフ

主人公の青いキツネのフィグが、魔法の島で仲間たちと冒険をしながら、

愛情や友情を育んでいくお話です。

 

象年齢は3歳頃から小学校低学年くらいです。

 

子供も聞き取りやすい一言英語が多く、ストーリーも楽しい内容なので、

自然と英語に興味を持てる作品になっています。

ウィッシュンプーフ!

魔法使いの女の子ビアンカが、くまのぬいぐるみのボブと一緒に、

日常のいろいろな問題を魔法の力で乗り越えていきます。

 

対象年齢は2歳頃から小学校中学年で、女の子向けです。

 

主人公のビアンカが、こちらに話しかけてきてくれるので、子供の聞こうという気持ちを引き出してくれます。

可愛い世界観に、小さな子供も夢中になりやすい作品だと思います。

クリエイティブ・ギャラクシー

主人公のアーティーと、親友のエピファニーが、いろいろな問題をアート(工作)で解決してきます。

対象年齢は4歳頃から小学校低学年くらいです。

 

工作しているところを楽しみながら、身近な単語を多く学べます。

物作りにも興味がある子は、より楽しく観れる作品になっています。

マザーグースクラブ

アメリカの幼児向けの教育番組です。

歌や踊りのリズムと、カラフルな映像は、まだ言葉を話せない赤ちゃんからでも楽しめます。

英語の発音などが、自然と身に付きやすくなっている作品です。

おさるのジョージ(字幕版)

おさるのジョージと、博物館で働くテッドの出会いのお話。

ジョージとテッドの友情と冒険の日々が始まります。

 

対象年齢は小学校低学年から小学校中学年くらいですが、大人も楽しめるストーリーです。

ストーリーと共に英語のセリフも理解できれば、リスニング力アップにも繋がります。

ロスト・イン・オズ

12歳の女の子ドロシー・ゲイルと愛犬のトトの不思議な冒険のお話です。

対象年齢は、小学校低学年から高学年です。

 

ストーリーがやや複雑ですが、その分深みがあって引き込まれる内容になっています。

ストーリーを理解するために、夢中になって観ていけば、英語力も上がっていくことでしょう。

 

\\英語学習は「アマゾンプライム」にお任せ//

アマゾンプライムの申込はコチラ
月額500円で動画見放題

プライムビデオの便利な使い方

プライムビデオのサービスを利用する際に、便利な機能がいくつかあるので紹介していきます。

  1. オフラインでの視聴
  2. 家族で共有
  3. 複数端末での同時視聴
  4. ファイヤースティックを使ってテレビで視聴

①オフライン視聴

プライムビデオでは、動画をダウンロードすると、オフラインでいつでも視聴することができます。

 

やり方は簡単で、アプリを開いて観たい作品を選び、

画面下に出てくる「ダウンロード」ボタンをクリックするだけです。

 

ただし、ダウンロードできるのはスマホとタブレットのみで、パソコンからはできないので注意してください。

②家族で共有

アマゾンプライムには家族会員というものがあり、

同居している家族2人まで家族会員として登録できます。

 

「アマゾンプライム会員情報を管理する」をクリックする

→「プライム特典を共有する」を選択

→特典を共有させたい家族の名前とEメールアドレスを入力して、「登録案内を送る」をクリックする

→家族にメールが届くので、その中にあるURLをクリックして手続きする

 

家族会員は、本登録した人の会員費だけで、

アマゾンプライムのさまざまなサービスを受けることができるので、とてもお得です。

 

しかし残念なことに、プライムビデオは共有できるサービスに含まれておらず、

家族会員のアカウントでは利用することができません。

 

ただ、家族会員登録の有無にかかわらず、本登録した人のアカウントを使用してログインすれば、

本人以外の端末でもプライムビデオの視聴は可能となります。

③複数端末で同時視聴

「家族で共有」で説明したように、本登録した人のアカウントを使用すれば、

複数端末で動画視聴することが可能になります。

 

しかもプライムビデオは、同時に端末3台まで視聴することができます。

 

家族がばらばらの場所にいたとしても、それぞれ観たい作品を、同時に視聴できるというのは嬉しいサービスですよね。

 

注意点としては、同じ作品を同時視聴できるのは端末2台までというところです。

ただこれに関しては、端末3台で同じ作品を同時に観たいというシチュエーションはあまりないと思うので、

それほど不便な制限ではないと思います。

④ファイヤースティックを使っての視聴

ファイヤースティックを使って、プライムビデオの動画をテレビの画面で観ることができます。

 

ファイヤースティックをテレビのHDMI端子に挿し込む

→付属のUSBケーブルとアダプタをファイヤースティック本体に接続して、コンセントに繋ぐ

→テレビの入力切替で、HDMI端子に切り替える

→付属のリモコンで電源を入れると、自動的にペアリングされる

※ペアリングが自動で行われない時は、ホームボタンを10秒くらい長押しする

→画面の指示に従って設定を行う

 

本体価格は4,980円(税込)、4Kタイプは6,980円(税込)です。

 

我が家もスマートテレビを購入するまでは、利用していました。

やはり大画面で観ると迫力も違いますし、何よりも目が疲れないよ。

メリット

  • アマゾンビデオ以外の動画配信サービスも観ることができる
  • 本体が小さいので持ち運びが簡単にできる
  • 音声認識ができるので、観たい作品を簡単に探せる
  • 接続が簡単

 

デメリット

  • 音声認識は、アマゾン関連のアプリ以外は機能しない
  • Wi-Fiがない場合、有線接続するために「アマゾンイーサネットアダプタ」を購入する必要がある
  • 長く視聴していると、スティック本体が発熱しやすい

 

アマゾンプライム無料体験の方法と解約方法

アマゾンプライムでは、登録後30日間の無料体験があります。

無料体験期間中でも、アマゾンプライムのすべてのサービスを受けることができます。

 

 無料期間中に解約することもできるので、お試しで登録してみて損はありません。

登録方法と解約方法について説明していきます。

無料体験方法

ホーム画面の「30日間の無料体験を試す」をクリック→支払い方法などを入力

→「30日間の無料体験を試す」をクリック

→「続行」をクリックして完了

 

 無料体験期間が終了したあと、自動で有料会員として更新されます。

 

「プライム会員情報」から「更新前にお知らせを受け取る」にチェックをしておくと、

更新前にお知らせのメールが来るので安心です。

 

\\「アマゾンプライム」の無料体験はコチラ/

アマゾンプライムの申込はコチラ
月額500円で動画見放題

解約方法

ホームページ内の「アマゾンプライム会員情報」をクリック

→「プライム会員情報」をクリック

→「プライム会員登録を終了し、現在の利用を止める」をクリックして完了

 

 無料期間中に解約するのを忘れていたとしても、有料になってからサービスを受けていなければ、全額返金してもらうことができるので、良心的ですよね。

まとめ

 

プライムビデオで、親子で楽しめる作品について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

 

他の動画配信専門のサービスに比べると、もしかしたら少し物足りなさを感じるところもあるかもしれませんが、

アマゾンプライム会員になると、プライムビデオ以外にもさまざまなサービスが受けられます。

 

この内容で、月額500円(税込)というのはものすごくコスパが良いと思います。

もし気に入って長く利用しようと思ったら、年額4,900円(税込)で、さらにコスパも良くなるのでおすすめです。

 

実際に利用してみないと自分に合うか分からないという方は、

30日間の無料体験もあるので、気になっているならぜひ試してみて下さい。

 

\\「アマゾンプライム」の詳細はコチラ//

アマゾンプライムの申込はコチラ
月額500円で動画見放題