成長に合わせたおもちゃを選ぶのって、なかなか大変ですよね。
良かれと思って選んでも、全然興味を示さない…なんてことになったら悲しいです^^;
また、親目線で選ぶとその子の「好きなもの」だけを、つい選んでしまいがちに。
その結果、似たようなものばかりになってしまい、飽きるペースも早くなってしまいます。
- おもちゃを通して、苦手なことを楽しく学んでほしい
- 飽きることなく集中して遊んでほしい
- この子の可能性を広げるおもちゃと触れ合わせたい
そんな時、頼りになるのがおもちゃのサブスクです。
決まった期間おもちゃをレンタルできてたっぷり遊び、飽きる頃にはまた新しいおもちゃと交換。
このサイクルで、おもちゃを通して子供の成長の手助けをしてくれます。
今回は、どんなおもちゃサブスクがあるのかまとめていますので、参考にしてください。
おもちゃサブスクおすすめ5選比較
様々なおもちゃサブスクがありますが、おすすめしたい5つのおもちゃサブスクを厳選して比較しご紹介します。
お試しなどがあるサブスクもありますので、要チェックです!
①トイサブ
プラン種類 | 料金 | お届け | 送料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
毎月支払いコース | 月額3,674円(税込) | 2ヶ月に1回 | コースに送料込 | |
6ヶ月コース(一括払) | 20,941円(税込) | 毎月 | コースに送料込 | 毎月払いコースと比較して約1,000円お得 |
12ヶ月コース(一括払) | 39,679円(税込) | 毎月 | コースに送料込 | 毎月払いコースと比較して約4,500円お得 |
法人向けコース | 毎月7,500円、隔月6,000円。どちらもおもちゃ12点。要相談。 |
赤ちゃんの頃は、おもちゃ箱1つに収まっていた量でも、成長と共におもちゃの量もどんどん増え収納にお困りの方も多いのではないでしょうか? 使わなくなったおもちゃの整理、処分もなか[…]
おもちゃのサブスクと言えば、「トイサブ」を思い浮かべる人が多いと思います。
それほど有名ですし、利用者も多いおもちゃサブスクの定番メーカーですね。
月齢に応じたおもちゃを届けてくれるので、
出来ることが増えてきたら、おもちゃもどんどんステップアップしていきます。
トイサブにはプラン担当者がいます。
迷った時は何でも相談できるので心強いです。
例えば、そのお子さんが好きなこと、苦手なこと、成長のスピードなどをプラン担当者に伝えることで、
バランスよくおもちゃをチョイスしてくれます。
1回のお届けで
- 0~4歳は6点
- 4~6歳未満は5点
のおもちゃを届けてくれるので、飽きないように小出しにしながらお子さんに渡すと、
次のお届けまで長く楽しんでもらえます。
②イクプル
プラン種類 | 月額 | お届け | 送料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
レギュラー | 3,700円(税込) | 2ヶ月に1回 | プランに含む | おもちゃ6点 |
ライト | 2,490円(税込) | 2ヶ月に1回 | 北海道・沖縄は別途 | おもちゃ3点 |
4歳未満のお子さん対象。ポイント制度あり、ショッピング時に利用OK |
人気の「おもちゃサブスク」!が話題になっていますが、どれも似たようなサービスでわかりにくいと思われている親御さんも、多いのではないでしょうか!? 各社扱うおもちゃもそ[…]
4歳未満のお子さんを対象に、成長に合わせて質の良いおもちゃを届けてくれるのが「イクプル」です。
こちらも月額サービスとなっていて、おもちゃのお届けは2ヶ月に1度。
月齢に合わせたおもちゃを届けてもらうことは、お子さんの成長にぴったりと寄り添ったサービスだなと思います。
送られてくるおもちゃは、国内だけではなく海外のおもちゃもあります。
色々な国の知育玩具に触れられるのは嬉しいですね。
もちろん徹底的なクリーニングを行なっているので清潔です。
このご時世、人の使用した物をまた自分が使用するのは気が引ける場合がありますが、
念入りな洗浄を行なっていますから安心してくださいね。
また、お母さんにとって嬉しい特典もあります。
イクプルでは生活必需品も購入可能なんです。
しかも同梱してくれるので、送料は0円!
結構利用される方も多い便利なサービスです。
③Cha Cha Cha
プラン種類 | 月額 | お届け | 送料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
基本プラン | 3,410円(税込) | 2ヶ月に1回 | 無料 | |
学研ステイフル監修プラン | 4,950円(税込) | 2ヶ月に1回 | 無料 | 5歳のみ |
特別支援教育プラン | 4,378円(税込) | 2ヶ月に1回 | 無料 | |
法人向けプラン | 要相談 | 要相談 | 無料 |
おもちゃのサブスク流行っていますよね。サブスクを簡単に説明すると、毎月定額料金を払い、お子さんのおもちゃを自宅に届けてもらうサービスです。 月齢に合わせてコースを選ぶだけで、[…]
おもちゃはただ遊ぶだけではなく、創造性を育んだり、集中力や記憶力を身につけたり、
友達と仲良く遊んで社会性を学んだり…と、様々なことを身につけていきます。
「Cha Cha Cha」は、それらを大切にしたサービスを提供しています。
月齢に合わせてできることを鑑みた上で、おもちゃを選んでくれるので、助かります。
質の良いおもちゃで、低コストで遊べるというメリットは大きいです。
また、教員や保育士など現場のプロがおもちゃを選んでくれますから、目利きも確か。
月齢に応じたその子の個性を重視した選定を行なっています。
基本プランの他にも学研が監修したプランなどがあり、ちょっと特別感があるのも楽しいですね。
学研監修のものは5歳児のみの対応ですが、ぜひ体験して欲しい内容となっています。
And TOYBOX(トイボックス)
プラン種類 | 月額 | お届け | 送料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
スタンダードコース | 3,278円(税込) | 最短2ヶ月に1回 | 無料 | おもちゃ4~6点 |
プレミアムコース | 3,608円(税込) | 最短2ヶ月に1回 | 無料 | おもちゃ4~6点 |
プレミアムコースはおもちゃの種類の交換可能。 |
子どもの成長に合わせて、どんどん増えてくる子どものおもちゃ。小さい頃は、おもちゃ箱1つに収まっていましたが、子どもが大きくなるにつれておもちゃが家の中をどんどん占領して、本当に収納場所には困りますよね[…]
最短で2ケ月に1度おもちゃを届けてくれるの「And TOYBOX(トイボックス)」です。
月齢などを参考におもちゃを選ぶのはもちろんのことですが、それだけではありません。
保健師監修のプログラムを元に、各顧客に担当プランナーがつきます。
どんなことに興味があるのか、どんな遊び方が好きなのか、
それぞれのお子さんの個性に合わせて、おもちゃを選んでくれます。
また、担当プランナーにLINEでリクエストできるので、
「持っているおもちゃと同じのが来た」というようなこともありません。
おもちゃについて相談できる人がいるというのは、なかなか心強くて頼りになります。
⑤キッズ・ラボラトリー
プラン種類 | 月額 | お届け | 送料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
毎月コース | 4,378円(税込) | 毎月 | 無料 | おもちゃ5~7点 |
おためしプラン | 2,574円(税込) | 2ヶ月に1回 | お届け時のみ+1,100円 | おもちゃ4~6点 |
おもちゃ選びもプロの手を借りて、サブスクとして利用する。今、このようなサブスクが流行っていますが、「キッズラボラトリー」は良質なおもちゃをお届けするおもちゃサブスクです。 […]
「キッズ・ラボラトリー」も、個別にプログラムして知育玩具を選んでくれるレンタルサービスです。
毎月のコースは根強い人気があります。
それもそのはず、送られてくるおもちゃの中に有名ブランドのものが必ず1点は入っています。
そしておおよそ合計5~7点のおもちゃが送られてくる仕組みです。
月額の料金がリーズナブルなのに、これは嬉しいです。
また、日常使いの細かなキズや汚れなら保証がついているから安心です。
すぐ汚してしまう子でも、気にせずに遊びに集中できます。
お試しコースは毎月コースのような融通は利きませんが、
「どんな感じで利用できるか知りたい」という場合に利用すると良いでしょう。
⑥おもちゃのサブスク
プラン種類 | 月額 | お届け | 送料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
スタンダードプラン | 3,278円(税込) ・6ヶ月一括払い:初月分無月額月額換算3,004円(税込) ・12ヶ月一括払い:2ヶ月分無料で月額換算2,731円(税込) | 隔月 | 無料 | 知育玩具6個+絵本2冊 |
月齢に合ったおもちゃが定期毎に届くサブスクリプションサービスは、今や定番となりましたね。子供向けのサブスクは種類も多く、おもちゃ以外にも絵本などもあります。 今回ご紹介する「[…]
「おもちゃのサブスク」のプランはひとつのみなので、シンプルで迷うこともないですね。
また、15,000円相当の知育玩具が6点届くのは他のメーカーと変わりませんが、
毎回中古絵本が2冊セットで付いてくるのは、面白い取り組みだと思います。
実は、「おもちゃのサブスク」では中古絵本のサブスクも取り扱っています。
絵本のサブスクもたくさん出ていますが、中古絵本に特化したサブスクは少ないので、
中古に抵抗がなければ、リーズナブルな価格で利用できますね。
おもちゃサブスク比較まとめ
おもちゃサブスクを6選比較してご紹介しましたが、気になったおもちゃのサブスクはありましたか!?
- おもちゃなんて、適当に選んで買えばいい
- 飽きたら捨てればいい
そんな考えをお持ちの方もいるかも知れません。
しかし、おもちゃを通して学ぶことは多くあります。
押す・引っ張る・開ける・叩く・鳴らす…などの行動は、その子の成長過程で必ず体験してもらいたいことです。
そのような行動から「なぜ」「どうして」という疑問が生まれて探求心が育まれたり、
上手にできた時の達成感や喜びを感じて豊かな人間へと情調が育ちます。
おもちゃ、特に知育玩具は木のあたたかい温もりを感じるものが多く、触れるだけでも安らぎます。
「おもちゃは使い捨て」という考えではなく、「好きな物はいつまでも大切にする」という
愛情深い大人に成長していくためにも、おもちゃの存在は欠かせないのかもしれませんね。
成長の手助けをしてくれる「おもちゃのサブスク」。
お子さんとのスキンシップの時間に役立ててくださいね。