子どもの成長に合わせて、どんどん増えてくる子どものおもちゃ。
小さい頃は、おもちゃ箱1つに収まっていましたが、子どもが大きくなるにつれて
おもちゃが家の中をどんどん占領して、本当に収納場所には困りますよね。
また、赤ちゃんの頃にはどのようなおもちゃが気に入るのか分からず、せっかく購入したものの無駄になってしまうおもちゃもあります。
子どもは、興味を持って遊んでいても、すぐに他のおもちゃが欲しくなり、次から次へと興味が移り変わりますよね。
おもちゃで遊んでいる期間は長くないのに、おもちゃの出費はかなりかかります。
そんな、お子様をお持ちの方におすすめしたいのがAnd TOYBOX(トイボックス)です。
※サービス名称が「TOYBOX」から「And TOYBOX」へと変更になりました。
今回は、おもちゃサブスクのAnd TOYBOX(アンド・トイボックス)について解説します。
安くサービスを利用する方法もリサーチしましたので、アンド・トイボックスの口コミ情報と併せてご参考くださいね。
- おもちゃ選びに迷ってしまう
- 月例に適したおもちゃで遊ばせたい
- 子供の知能を促進させる様々な知育玩具に触れさせたい
- 質の良いおもちゃを与えたい
- おもちゃが増え選ると収納場所に困る
↓先に確認したい方はコチラ↓
4~6個のおもちゃが届く!おもちゃサブスク
And TOYBOX(トイボックス)とはなに?
And TOYBOX(トイボックス)とは、知育玩具の毎月定額制レンタルサービスです。
担当プランナーが、希望をもとにお子様に最適な知育玩具を選び、4~6個のおもちゃを家に届けてくれるシステムで、おもちゃは、最短2か月で交換することができます。
アンド・トイボックスを実際に利用した方の口コミ
実際にAnd TOYBOXのおもちゃを利用した方の口コミは、気になると思います。
良い口コミとイマイチだった口コミをまとめてみましたので、参考にしてください。
アンド・トイボックス(And TOYBOX)良い口コミ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
アンド・トイボックス(And TOYBOX)イマイチな口コミ
・1、2か月早かったかもしれない
どのおもちゃも全体的に成長に合わなかった。
音の鳴る物に以外興味がないのか、ほとんど触りませんでした。
・古いおもちゃが入っていた
たまたまなのか…??シールが剥がれていたり白っぽくなっていたり。
中に角の部分がつぶれているモノもあった。
ただ、どれも子供がダイナミックに使うおもちゃだと思うので、ニーズに合っているのかも。
・飽きるのが早い
うちの子が飽き性なのかもしれないが、1回手を取っただけでその後は見向きもしませんでした。
おもちゃが合っていなかったのかもしれません。
子どもの好みや成長によって興味のあるおもちゃは違うので、子どもと一緒に親御さんも、おもちゃで遊んでみるのもおすすめだよ。

おもちゃで遊んでいる様子を、担当者に連絡することで、よりニーズにあったおもちゃを届けてもらえるはずです。
\\「トイボックス」の口コミをもっと見てみる//
4~6個のおもちゃが届く!おもちゃサブスク
And TOYBOX(アンド・トイボックス)の5つのおすすめポイントはココ
子どものおもちゃをレンタルしようと決めても、近年、子どものおもちゃの
サブスクを行っている会社はたくさんあります。
赤ちゃんの頃は、おもちゃ箱1つに収まっていた量でも、成長と共におもちゃの量もどんどん増え収納にお困りの方も多いのではないでしょうか? 使わなくなったおもちゃの整理、処分もなか[…]
どこのおもちゃレンタルサービスを
利用すればいいのか迷ってしまいますよね。
①連絡手段にLINEを使えるので、やりとりが手軽にできる!
LINEで連絡できる、これはかなり便利です。
今や、連絡手段としてLINEを利用されている方は多いでしょう。
And TOYBOX(アンド・トイボックス)では、おもちゃの要望を担当プランナーにLINEで連絡することができます。
パソコンやスマホで、ホームページから連絡するといった会社が多いと思いますが、
LINEで連絡が可能だと気軽におもちゃの使い方や相談、要望などを連絡しやすくなりますよね。
それこそ、ちょっとした隙間時間に簡単に連絡できてしまい、忙しい子育て世代にはありがたいです。
遊び方のアドバイスなどをもらうことができるのもLINE連絡ならではの強みではないでしょうか。
②おもちゃのクリーニングは調剤薬局が監修
子どものおもちゃをレンタルするうえで、一番気になるのは衛生面という方も多いはず。
特に、子どもがまだ小さいうちは、すぐにおもちゃを口にいれてなめてしまったり、
とおもちゃの衛生面は重要です。
And TOYBOX(アンド・トイボックス)は、レンタル用のおもちゃの消毒工程を調剤薬局の薬剤師が監修しています。
そして、食器やおもちゃなどに使用することができる消毒剤を使用しているので、
お子様がおもちゃを口に入れてしまったり、なめてしまっても安心です。
③月額料金が3,278円(税込)からとお得!
おもちゃのレンタルサービスを利用する上で、値段も重要になってきます。
子どもに楽しいおもちゃを提供してあげたいけど、できれば出費は抑えたいですよね。
月額3,278円~おもちゃのレンタルサービスを利用することができるのが、TOYBOX(トイボックス)!
毎月3千円ちょっとかかりますが、子どものおもちゃを購入するとなるとこれくらいはすぐに飛んでいきます^^;
2か月に1回、総額15,000円分のおもちゃが4~6個も届くトイボックスですが、
乳児の頃は特にサブスクの方が、コスパは良い気がしますね。
おもちゃサブスクはたくさんありますが、4~5歳くらいになると長く遊べるような知育玩具はサブスクより、購入した方が良いのではと個人的には思います。
届けられるおもちゃは、どんなおもちゃなのか大事なところです。
アンドトイボックスでは、Neaf、HABA、BRIO、FisherPriceなどの欧米ブランドや、
エド・インター、公文などの日本ブランドの知育玩具など百貨店で売っているような高価なおもちゃの中から
担当者が利用者のニーズに合わせておもちゃを選んでくれます。
このような質のいいおもちゃを購入するとなると、かなりの出費となり気軽に手が出せませんが、
レンタルならではのサブスクメリット。
色々なおもちゃを試してみることができ、便利でです。
気に入れば購入するのもありですから^^
おもちゃの選定基準は、次の3つのテーマを基準としており、
3テーマがバランスよく盛り込まれるおもちゃプランになっています。
①『手指や脳の発達』
②『他人の気持ちを想像する』
③『集中力を養う』
月例別おもちゃの一例 どんなおもちゃが届くの?




\\「トイボックス」のおもちゃをもっと見てみる//
4~6個のおもちゃが届く!おもちゃサブスク
⑤おもちゃを選定するのは保育士の資格を持つスタッフ
どんなにいいおもちゃが揃っていても、
子どもが興味をもって遊んでくれるおもちゃでないと意味がないですよね。
単に子どもの月齢だけではなく、個人ごとの発達状況や、
子どもそれぞれによって好みがあり、そのため興味を持つおもちゃはそれぞれ違ってくるでしょう。
そのため、送られてくるおもちゃの選定はかなり重要となってきます。
アンド・トイボックスでは保育士の方が経験をもとに、また顧客のニーズや子どもの状況に合わせておもちゃを選定してくれるのでより、個人に合わせたおもちゃをレンタルしてもらえるのもいいところです。
保育士の方は実際、現場でどのようなものに子供が興味を示すかたくさん見ているので、安心しておもちゃ選びを任せられますよね。
料金はいくら?
おもちゃをレンタルするにあたり、料金は重要です。
さきほど、トイボックスのおすすめポイントで料金がリーズナブルとお伝えしましたが、詳しい料金設定をみてみましょう。
And TOYBOXのプランは、スタンダードコースとプレミアムコースの2種類のコースが用意されています。
スタンダードコースとプレミアムコースでは、330円プレミアムコースの方が高く設定されています。
どちらのコースでも、事前に利用者の希望を伝えその内容をもとに担当者がおもちゃの内容を決定します。
プレミアムコースはおもちゃが実際、家に届く前に、おもちゃのプラン内容を事前に確認することができ、LINEにておもちゃのプラン内容を変更することができるようになっています。
スタンダードコース(税込) | プレミアムコース(税込) | |
---|---|---|
料金 | 月額3,278円 | 月額3,608円 |
おもちゃの数 | 4~6個(総額15000円分) | 4~6個(総額15000円分) |
おもちゃの交換サイクル | 2か月 | 2か月 |
おもちゃプランの変更 | 変更はできない | 事前にLINEにておもちゃプランの提案あり。その後、やりとりの中でプラン変更することが可能 |
往復送料 | 無料 | 無料 |
希望のおもちゃ内容について連絡する際に、それぞれの年齢とそれぞれに必要なおもちゃの数を伝えれば、兄弟それぞれにあったおもちゃを届けてもらうこともできます。
アンド・トイボックスの利用料が安くなる2つの割引サービス
おもちゃのサブスクを利用するのなら、少しでもお得に利用したいですよね。
アンド・トイボックスには、利用料が安くなる2つの割引サービスがあるのでご紹介します。

一括割引
支払いを一括にすることで、アンド・トイボックスの利用料がお安くなります。
例えば、以下のような割引があります。
- 6か月分一括支払いの場合・・・利用6か月目は半額で利用できる
- 1年分一括支払いの場合・・・利用1年目時は1か月分は無料になる
一括支払いの方法もすごく簡単です。
HPの申込みページから支払いプランを選んで登録するだけです。
もし利用時に契約を解除してしまっても、使用していない月の分は返金されます。
お友達紹介制度
そして、もう一つの方法がお友達を紹介する方法。
現在既にアンド・トイボックスを利用している人に紹介してもらって申し込みをすると、1,000円分のQUOカードを貰うことができます!
申込も簡単で、氏名・メールアドレス・友達紹介希望の旨を連絡するだけ。
このお友達紹介制度には決まりがあり、『申し込み時より2ケ月経過時点で退会をしていない』ことが条件です。
その条件を満たしている場合のみ、2ケ月経過後のおもちゃ交換時にQUOカードがお手元に届きます。
申し込みや解約方法は?
いざ、おもちゃのレンタルをしようと思っても、
申し込み手続きが複雑だと申し込みを躊躇してしまいますよね。
申し込みは、クレジットカードを用意し、アンド・トイボックスのホームページから希望のプランを選択、必要項目の入力を行い、だいたい所要時間3分程度で簡単に手続きできます。
解約を希望する場合、LINE、メール、ホームページのお問い合わせフォームから連絡すれば簡単に解約手続きができます。
レンタル中のおもちゃを返却し、And TOYBOXにおもちゃが到着次第、解約されます。
このように、申し込み・解約手続きともに簡単に行えるので気軽に、おもちゃサブスクを利用してください。
まとめ
不要になったおもちゃは返却するので、おもちゃの収納場所に困ることはありません。
また、新しいおもちゃが定期的に届くことにより、飽きることも少ないはず。
1人でも遊んでくれる時間があるのは、親としては助かりますよね。
便利なおもちゃレンタルサービスのAnd TOYBOX(アンド・トイボックス)!
サブスクは今のニーズにマッチしています。
↓「アンド・トイボックス」の詳細はコチラ↓
4~6個のおもちゃが届く!おもちゃサブスク
3人の子持ちママ「yuko」が執筆しました
