おもちゃサブスク「トイサブ」の料金やプラン、口コミなどあらゆる視点で解説!

赤ちゃんの頃は、おもちゃ箱1つに収まっていた量でも、

成長と共におもちゃの量もどんどん増え収納にお困りの方も多いのではないでしょうか?

 

使わなくなったおもちゃの整理、処分もなかなかの苦労です。

 

また、子どもの成長は早くおもちゃを使用するのは、一時的なので

もったいないなと思うことも多々あります。

 

そんな子どものおもちゃにお悩みの方におすすめしたいのが、「トイサブ」です。

 

  1. トイサブのことをもっと知りたい
  2. トイサブの口コミはどうなの?
  3. 育児にかかる時間やお金を節約したい
  4. 年齢に合わせたおもちゃで遊ばせたい
  5. どんなおもちゃを与えたら良いのかわからない

 

小さなお子さんがいる親御さんにとってはぜひ利用してみたい内容となっています。

料金や解約方法なども併せて詳しく調べてまとめてみました。

 

\\先に「トイサブ」を確認したい方はコチラ//

トイサブの申込はコチラ
知名度No.1のおもちゃサブスク

 

おもちゃのサブスク「トイサブ」とは?

トイサブ
子どもの成長に合わせたおもちゃ・知育玩具が定期的に届き・交換できる定額制レンタルサービスです。

 

商品やサービスを一定期間利用することに対してお金を支払うサービス、

サブスク(サブスクリプションサービスの略語)を近頃よく耳にするようになりました。

 

トイサブは、利用した人のほとんどが「使用して良かった!」と、

太鼓判を押すほど、きめ細かく充実したおもちゃのレンタルサービスになります。

 

 定期的に届けてくれ、時期が来たら当たらしいおもちゃに交換してくれます。

 

このように便利なサービスですが、メリットだけではなく

もちろんデメリットもあります。

トイサブはどんなおもちゃが届くの?

トイサブが届く

 おもちゃは、子どもの月齢や希望に応じて定期的に届きます。

 

子どもの年齢によって届けられるおもちゃの数は異なりますが、

5~6点ほどのおもちゃが届くようになっています。

 

おもちゃの希望については、事前にアンケート記入があり、家にすでにもっているおもちゃの確認や、

子どもの好みなどを伝えることでより、それぞれにあったおもちゃを届けてもらうことができる仕組みになっています。

そのため、月齢にあったおもちゃの中からより、ニーズに応じたおもちゃを届けてもらうことができるので、無駄がなく安心です。

 

トイサブのおもちゃは、デザイン性も重視して選ばれているため、

近所のおもちゃ屋さんではあまり見かけないようなめずらしいおもちゃも用意されています。

 

自分で子どものおもちゃを選ぶ時は、子どもが好きなキャラクターだったり、

いつも購入しているようなおもちゃを選びがちになるので、トイサブを利用することで

あまり自分では選ばないようなめずらしいおもちゃを子どもに与える機会があるのも

新しい発見につながりいい体験になるかと思います。

 

また、子どもが赤ちゃんの頃は月齢に応じたおもちゃ選びは意外と難しく、

子どもがおもちゃに興味をもたず無駄になってしまったおもちゃも多々あります。

 

しかし、トイサブを利用すれば、子どもの月齢に応じ、興味をもつようなおもちゃを

届けてもらえるので無駄がなく安心です。

 

自分で購入したおもちゃは、気に入らなかった場合には無駄になってしまいますが、

トイサブでは気に入らなかったおもちゃがあっても、また他のおもちゃと交換できるので

気軽な気持ちで色々なおもちゃに挑戦することができ、おもちゃで遊ぶ幅も広がります。

 

また、気に入ったおもちゃについては、好きなだけレンタル期間を延長することもでき、

特別価格にて購入することもできます。

 

 このように、おもちゃの購入前にお試しすることができるので、おもちゃの無駄がなくなる点でもトイサブはおすすめです。

 

\\「トイサブ」の詳細はコチラ//

トイサブの申込はコチラ
知名度No.1のおもちゃサブスク

衛生面は大丈夫なの?

おもちゃのレンタルで一番気になるのは衛生面だという方も多いでしょう。

子どもが小さいうちは、おもちゃを口に入れてしまったりすることもあり、おもちゃの衛生面はとても重要です。

 

おもちゃの衛生面から、なかなかおもちゃのレンタルに踏み切れないという方もおられるでしょうが、

トイサブでは徹底した衛生管理が行われているので安心しておもちゃを利用することができます。

 

布製、木製、プラスチック製、それぞれにあった消毒作業が行われており、

口におもちゃを入れてしまうくらいの小さな赤ちゃんにも、安心しておもちゃを使うことができます。

 

木製やプラスチック製のおもちゃについては、

拭き取り作業などによって消毒が行われるのはイメージしやすいですが、

布製のおもちゃについては拭き取り作業出来ないのではと不安に思われるのではないでしょうか。

 

布製のおもちゃについては、丸洗いが可能なものについてはベビー石鹸で丸洗いされており、

また丸洗いできないものについても、専用のクロスにてきちんと拭き取り作業が行われているので安心ですよ。

トイサブのサブスク料金!毎月の料金はいくら?

自分好みの安全で魅力的なおもちゃを利用できるとなると、お値段が気になりますよね。

 

トイサブの料金プランで詳しく解説していますが、

総額15,000円以上のおもちゃをレンタルできるにも関わらず、

月額3,674円(税込)で利用することができます。

 

月額3,674円というと、1日当たり約118円。

 

 ワンコインで、このサービスを利用することができるので、気軽に始めやすくお財布に優しいサービスですよね。

「トイサブ」の料金プラン

トイサブ料金

 

一番気になるのは、やはり利用料金ですよね。

 

トイサブには3つのコースがありますが、

中でもおすすめなのが下記の毎月払いコース!

 

月額3,674円(税込)で、送料は無料になっています。

1日あたり、118円とお得なコース!

更新は自動です。

 

他にも6か月コースと12か月コースがあります。

まとめて契約なら割引率もアップします。

 

6ヶ月なら5%OFF!→1日あたり約116円
12ヶ月で10%OFF!→1日あたり約110円

 

となり、どちらのコースも送料は無料です。

それぞれ6か月、12ヶ月ごとの自動更新です。

 

また途中で解約する際は、未利用の分を月数分で等分して

返金してくれるシステム!

トイサブおもちゃサブスク!年齢別プランをご紹介

トイサブのおもちゃ15,000円分総額

 

\\「トイサブ」料金プラン詳細はコチラ//

トイサブの申込はコチラ
知名度No.1のおもちゃサブスク

 

トイサブのコースは、定価総額が15,000円以上のおもちゃが毎回届けられるので

かなり豪華な内容となっています。

 

高価で質の良いおもちゃに触れ合える良い機会だと思いませんか?

 

では、参考までに年齢別のプランをいくつかご紹介しますね。

0~1歳向けおもちゃサブスクプラン例

0~1歳向けおもちゃサブスク

 

この時期、成長の過程で大切になる「体の動かし方」を学ぶことができる知育玩具をセレクトしています。

 

例えば、叩く・押す・握る・追いかけるなどの単一行動での相応反応の学びにつながるものです。

  • 握りやすく、音の出る木のラトル。
  • 耳に優しく赤ちゃんのストレスを和らげてくれるオルゴール。
  • 叩いて自然な音を楽しむ無調律の木琴など。

2~4歳のおもちゃサブスクプラン例

2~4歳のおもちゃサブスク

 

自分で考え、それを行動に移して結果を見るという流れを重視した知育玩具がセレクトされています。

 

例えば、自分で組んでみるもの、流れを理解して記憶する、物事の展開を考える…

などの思考や行動をうながしてくれるものが選ばれているよ。

 

これらの行動は、幼稚園の入試対策にも役立つものが多いようです。

 

おもちゃの例は、

  • 磁石を好きに組み合わせてボールや図形を作るマグネットアタッチ。
  • 表に書いた数字と同じ数字をその上に置いていく数字学習。
  • 左右や上下のブロックをうまく調整してバランスよく組み立てる木のパズル

など。

このような「考える力」を育てる知育玩具は、この年齢の頃は欠かせないアイテムとなっています。

トイサブのメリット

トイサブメリット

 

トイサブを利用したことのある人は、

ほとんどの人が「とても良いサービス」だと感じている印象を受けます。

 

多くの方にそう思われるサービスって、すごいと思いませんか?

そこで、利用者にとってどんなメリットがあるのかをまとめてみました。

おもちゃのリクエストが可能!

トイサブでは、希望のおもちゃのリクエストを受け付けてくれています。

 

例えば、「数を数える力をつけるおもちゃが良いです」と希望を伝えれば、

このリクエストに添えるように選んでくれます。

 

このリクエストは、カスタマーサポート宛に連絡するか、返却申請フォームにてお伝えすることができます。

きょうだいプランが使える

兄弟がいるご家庭ですと、上の子がトイサブを利用しているなら、下の子も利用したいとなり、

2人分のトイサブ利用を検討しないといけないのはちょっと予算的に悩ましいとなるかもしれません。

 

でも、そんなご兄弟がいる家庭には兄弟プランがあるのでご安心下さい。

 

それぞれの年齢に応じたおもちゃを2~3個ずつ届けてもらうこともできるので、

2人分のおもちゃでも、月額3,674円でお気軽に始めることができます。

 

通常料金と同じなんです!

 

「子供が二人いるんだけど、費用は2倍なの?」

とお悩みのかたは、ぜひカスタマーサポートにメールでご相談を。

 

1人分の価格で2人のお子さんが楽しめる「きょうだいプラン」、ぜひご活用してください。

サービスがきめ細やか

トイサブの代表である志田さん。

トイサブを始める経緯を、HPで熱く語っていらっしゃいます。

 

子育てをしている(した)メンバーとの話し合いや現実に起きていることを踏まえ、

トイサブを始めたきっかけができたようです。

 

  • 子供が生まれていきなり親になり、準備不足
  • 子供と親の接点減少、遊びのデジタル化への危惧
  • 間違った方法でのマーケティング増加などにより選択肢が増えたことへの不安
  • 年間6,000トン廃棄されるおもちゃの現状

 

未来を担う子供たち、そしてさまざまな国で作られている知育玩具への大きな愛を感じました。

 

今の世の中モノがあり余っているんですよね。

子供のおもちゃや衣類などまさに当てはまっています。

月額サービスのサブスクが流行っているのもうなずけます。

おもちゃを壊した…でも原則弁償不要!

レンタルしていたものを壊してしまった場合、普通は弁償などの言葉が付きまといますよね。

 

せっかく楽しくおもちゃで遊んでいても、もしおもちゃを壊してしまったら…と、

なかなか子どもに自由に遊ばせてあげられず、おもちゃのことを常に気に掛ける必要がでます。

 

それでは、せっかくのおもちゃがなかなか楽しめませんよね。

でも、トイサブならご安心下さい。

 

注意事項にて禁止されていない範囲で遊んでいれば、おもちゃを汚してしまったり、

壊してしまっても原則弁償は不要となっています。

 

なんて太っ腹なんでしょうか^^;

 

ただし、以下のことをしてしまった場合は、弁償の対象となりますので気をつけて!

  • 水遊び可の記載がないもので水遊びして破損した場合
  • マジックなどで落書きや汚れが付着した場合
  • ペットが噛んでしまっておもちゃが今後使用不可能となった場合
    (ペットを飼っている環境で使用することには問題ありませんが、ペットがおもちゃを壊したりしないよう気を付けてください)
  • 留意事項に記載されている禁止行為をして利用した場合
  • たばこのにおいが付着して取れなくなった場合

 

つまり、決まりを守った上で壊してしまった場合のみ弁償不要ということ。

使用する前にきちんと留意事項を読んで理解した上で、お子さんにおもちゃを渡しましょう。

 

また、パーツ紛失については、他のお客さんが利用できなくなることを踏まえ、

おもちゃ1種類につき上限¥1,000の負担があります。

 

常に子どもの成長にあったおもちゃ・知育玩具だけを自宅に置くことで、

収納に困らず、すっきりとしたお家で子どもも楽しく遊べる環境ができる「トイサブ」。

 

自粛生活が求められている今、なかなか遊びに行くこともできず、

お家遊びを充実させたいと考えているご家庭も多いでしょう。

 

このように定額で色々なおもちゃで遊べるのは、親も子どもも嬉しいシステムです。

 

\\メリットが多い「トイサブ」の詳細はコチラ//

トイサブの申込はコチラ
知名度No.1のおもちゃサブスク

トイサブのデメリット

トイサブデメリット

 

メリットに続いてデメリットも見ていきましょう。

 

デメリットと言っても、最初に利用規約を理解していれば避けられることが多いので、

申し込み時には必ず目を通しておくと良いでしょう。

好きなおもちゃが届かなかった

 おもちゃのサブスクですが「好きなおもちゃが毎回届くわけではない」ということもあるようです。

 

子供によっても食いつくおもちゃは違いますから、

もし送られてきたときに良い反応がなければカスタマーサポートに早めに相談してください。

 

次の発送の段取りが行なわれている場合、意見が反映されるのはその次の発送になってしまいます。

次の発送の20日前までには連絡するのがベターです。

お試し価格はナシ

レンタルサービスなどは、最初に「お試し価格」にて利用できる場合がありますよね。

しかし、トイサブはお試し価格はなく、最初から正規価格での利用になります。

 

「どんなサービスか、一度試してみたい」と考える人にとっては、

正規価格が負担になる場合もあるかもしれません。

 

ただ、定価総額が15,000円以上の知育玩具と触れ合うということを考えれば、

安いのではと個人的には思いますが、お試しがあればもっとハードルが低くなるのは間違いありません。

月額が高い

このような意見は、様々なサービスでよく言われていますね。

なのでトイサブについても「毎月この金額を払うのは気が引ける」という人もいらっしゃいます。

 

確かに、「おもちゃを購入」ではなく「おもちゃをレンタル」するので、

時期が来たら返却をしなければなりません。

 だから「手元に残らない」のを、味気ないと感じる親御さんもいるようです。

 

しかし、毎月同額のおもちゃを買い与えていたら、家はおもちゃが溢れかえって大変なことになります。

片づけるために使用しないおもちゃを処分するとなれば、その分無駄遣いしたことにもなります。

 

それよりも、月額を支払って知育玩具と触れ合う時間を作ってあげた方が、合理的かなとも思います。

トイサブを利用したほとんどの人が「大満足」と答えるほど、充実した内容です。

隔月は内容が物足りなく感じるかも

トイサブは毎月おもちゃを交換してくれるコースと違って、

隔月は長期間同じおもちゃを使用することになります。

 

そのお子さんの性格や、おもちゃの好き嫌いなどで、

おもちゃに飽きてしまう」という事例もいくつかありました。

 

子供は、すぐに飽きてしまい、また好奇心旺盛でもあります。

ここは、おもちゃの与え方にもひと工夫いります。

 

トイサブのサブスクは、1回のお届けに5~6個のおもちゃが入っています。

これを最初から全部お子さんに渡してしまうと、次々に遊び、そして次第に飽きてしまう可能性が高いです。

 

これだと、2か月同じおもちゃで乗り切るのは難しい場合もありますよね。

飽きさせないためには、この5~6個のおもちゃを小出しにして与えるようにしましょう。

 

お子さんも目新しく感じてくれるので、色々と戦略を練りながら、

楽しく賢くコース利用していくのも楽しいかなと思います^^

トイサブの口コミをチェック!

トイサブ口コミ

 

実際にトイサブを利用した方々の口コミをまとめてみました。

こういう声って、利用するか迷っている時に、とても参考になりますよね。

口コミ

・自分では選ばないようなおもちゃが届くので、毎回とても新鮮

興味のあるものがどんどん広がり、黙々と遊んでいるので助かる。

大事な成長の時期をタメになるおもちゃに触れさせてあげれて、感謝しかないです。


・うちの子のツボにハマった!

とどいたおもちゃにすっかりハマって楽しんでいます。

親の私たちが選んでいたおもちゃよりもずっと食いつきが良くてビックリ!

自分では考えつかない視点からチョイスしてくれるので、ありがたくてしかたないです。


・要望に応えてくれる

きちんと要望に応えてくれて、兄弟で取り合ってケンカしないようなものを選んで送ってくれた。

代表のかたがとてもきちんとしていて、信頼できる会社だなと感じている。


・月額がやっぱり高く感じる

家計に余裕があるわけではないので、毎月この金額を払うのはキツい。


・飽きる

隔月だと長い期間同じおもちゃなので、子供が飽きる。

毎月のプランにしたいけど、ちょっと家計的に難しくて色々考えてしまう。


・おもちゃが綺麗だった

レンタルということで最初は躊躇していましたが、おもちゃがとてもキレイな状態でビックリした。

安心して続けられそうです。


・モノが増えないのがいい

毎回楽しく遊べるうえ、物が増えずに綺麗に片付くのが嬉しい。

トイサブの箱は、リビングに置いてもオシャレなのでとても好き。


・カラフルおもちゃが届いた

元気が出るようなカラフルなカラーで可愛いおもちゃが届きました。

子供は大喜びでなにやら叫びながら遊んでいます。

レンタルを決めて本当に良かった。


・我が家では不要

子供もおもちゃをわざわざレンタルする気にはならないかも・・・


・返すのが寂しくなるくらい、遊び倒したおもちゃたち

これらのおもちゃを自分ですべて揃えようと思うと、

スペースもお金も大変当にありがとう、と言いたい。

 

トイサブをもし解約するとしたら?退会方法を解説

  • もし解約するとしたら?
  • 複雑な手続きだったらどうしよう?
  • もししつこく引き止められてしまったら困る…

そんな不安を思い浮かべる人もいるかもしれませんね。

 

でもそのような心配不要です!

 

HPのお問い合わせフォームにて解約・退会の旨を申請します。

この時、おもちゃの返却が契約の自動更新期間をまたいでしまっていたら、契約は自動で更新されてしまいますので、このようなことを防ぐため、余裕を持って申請してください。

顧客ごとの申し込みした日にちを「利用料金の基準日」として、トイサブでは管理しています。

なので、その基準日の10日前までには必ず申し出るように気をつけましょう。

また、隔月交換コースでは、最低利用期間が申込日より60日以上という決まりがあるので、こちらも理解した上で申請してくださいね。

まとめ

トイサブまとめ

 

定額料金でのおもちゃのレンタルでは、トイサブが一番人気とも言われています。

 

その理由はご紹介した様々なメリットや、きめ細かいサービスにあることを

皆さんはもう理解されたと思います。

 

おもちゃを通して子供と触れ合う時間が減ってきている昨今ですが、

知育玩具を通して、親子の大切な時間を過ごしてみるのもおすすめです。

 

\\「トイサブ」の申込はコチラです♪//

トイサブの申込はコチラ

知名度No.1のおもちゃサブスク

 

管理人(aya)
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!